見出し画像

2024年4月のふり返り

もう今年も3分の1終わったってマジ!?さすがに来るものが……ありますわね……

今月も今年立てた目標ベースで振り返りしていこうと思います。

No.41 ゲーセンに15店舗行く(2024/04/06)

いろいろなところのゲーセン行脚しました。この目標を立てた時点では、もっといろんな地域のゲーセンに行くつもりだったのですが、蓋を開けてみると15店舗のうちすべてが関東圏内でした。内訳は自分の生活区域が絞られそうなので省きますが、特に面白かったのは下記でした。

  • ゲームセンターWILL

立川の雑居ビルの一角にあるゲームセンターです。遊びたいゲームを店員さんに告げると基盤を交換して遊ばせてもらえるという仕組みになっています。複数人数で行ってアーケード版のリズム天国を遊びました。リズム天国は初めてだったのですが、持ち前の皆伝力でなんとか……なることはありませんでした。ただ、初見でもなんとなく何をすれば分かるゲーム性はさすがだなあと思いました。

  • WGC(ワールドゲームサーカス)

同じく立川にある、古い音ゲーがたくさん置かれているゲームセンターです。博物館を見るような気持ちで遊んでいました。ポップンミュージック17が置いてあったので、長年やりたかったトラウマパンク(筋肉少女帯の「釈迦」)を遊び、何回かの挑戦で無事クリアすることができました。何で消えてしまったんだ……

あとは普通のゲームセンターばかりでした。なお、BPL参加企業の中ではGiGOとタイトーとラウンドワンとシルクハットに行きました。SuperNOVA東北に行くのも長期目標だったのですが、もうGiGOになってしまいました……

No.82 シャニマスの無償ジュエルを30万個貯める(2024/04/09)

アイドルマスターシャイニーカラーズというゲームを遊んでいます。そのゲームにおける無償ジュエルを3か月ほどで70000個ほど貯め、目標達成となりました。

最近のシャニマスは、寝る前にデイリーミッションをクリアして300個の無償ジュエルを得て、毎週頑張ってウィークリーミッションをクリアして1300個の無償ジュエルを得るゲームと化しています。デイリーミッションの中に「フェスに参加する」というものがあり、まじめにやると3分くらいかかるのですが、わたしは「全観客アピール持ちの子を5人入れた編成でフェスリハーサルのEASYモードを選ぶ」という作戦を取ることで、1分くらいで終わらせるようにしています。

ウィークリーミッションに関しても、「フェスアイドルを3人誕生させる」というミッションがあり、これはまじめにやると1時間くらいかかるのですが、少し前に「オートプロデュース機能」というものが登場し、これのおかげで5分くらいで終わるような感じになっています。

5人が1つずつ全観客アピールを持っているので11/12の確率ですぐ終わります

というわけで、最近は本当に日銭のために決まったことをするだけのプロデューサーと化しています。まったくアイドルのことを見ていないし、触れ合ってもいない。たまに二次創作を見てニヤニヤするだけの、どうしようもない存在と化しています。それでもアイドルたちはプロデューサーのことを無批判に慕っているんだから恐ろしいですよね。

シャニマスに飽きてしまったわけでも、何かに失望したわけでもないのです。ただ、重厚なストーリーを読むだけの心のキャパがないだけなのです。いつか読む日のためにと思ってイベントストーリーは解禁していますが、その日は来るのだろうか……

No.80 駅メモのログインを切らさない(2024/4/10)❌

初めて失敗したものが出てしまいました。。。

3102日目にして連続ログインが切れる

去年駅メモに失望することがあって、もうお金を払いたくないという理由でライセンスをグリーンライセンスにしました。その結果、家の中で駅メモをするという習慣が完全に失われました。この連続ログインを切った日は、在宅勤務の日でした。いつかやるかなあと思っていましたが、まさか4月にやってしまうとは……

目標に関しては「……しない」というものを設定するのは良くなかったなと思っています。この目標は別のものにコンバートしようかなと思います。やりたいことってほどでもなかったしな!(酸っぱい葡萄方式)

No.30 風呂場の掃除を2度以上する(2024/4/13)

排水溝のぬめりをキャッチする網を入手したおかげでだいぶはかどっています。4か月の間に普通に2度以上やってる気もするのですが、「やった!」という意思を感じたのが2回目だったので、4月10日が達成記念日というわけです。

No.35 AA(DPA)両乱のBPを180以下にする(2024/4/16)

AA(DPA) RAN/RAN BP133

もっと長期的な目標になるかと思っていたのですが、案外あっさりできちゃったやつです。今月はIIDXのDPの成果が多めだったのでうれしいです。が、やはり歩みは遅いです……焦らずやるほかありません。

No.53 お笑いのステージを見る(2024/4/21)

配信で見たものなので条件に入れていいかは微妙ですが、、、「バカリズム案」というステージの配信チケットを買ってみました。めちゃめちゃ面白くてずっと笑えました。配信チケットは5月中旬まで買えるのでまだの方で気になる方はぜひ。

No.55 献血に行く(2024/4/26)

3年ぶりくらいに献血に行きました。間隔があいたことに大きな理由はありません。成分献血の方が間隔が短くできるので、できれば成分献血をしよう!と思っているのですが、時間がかかるという特性上予約が必要になっています。しかし、休みの日にはなかなか予約が取れないのです。というわけなので、平日に休みを取っていくしかないのですが、献血のためだけに取れる休みというのが全然なかった……ということになります。(この2年間はレジェンドステーションマスターを取るために奔走していたのもある)どうせ予約が取れないので全血献血をすればいいだけ(こちらは予約なしでも行けるが、予約推奨ではある)ですが、それも出来ていませんでした。

久々の献血は無事に終わり、体調を崩すこともありませんでした。一つ新たな気付きとしては、献血ルームで手首にバーコード付きのラベルを貼られるのですが、それを読み取られるときに「出荷される人間」みたいな気持ちが味わえて良いなということです。

献血後の休憩時間に休憩ルームでのんびりするのですが、そこで読んだ『推しの子』が面白かったのでまたそれを読むためにも献血に行こうかなと思います。次の休みはいつ取れるだろうか……

No.70 小説を4冊読む(2024/4/26)

献血の待ち時間に読んでいた本が4冊目でした。読んだ本の記録はもう少しまとまった段階で改めて別の記事で、と思いますので、ここでは省略します。

今年読んできた本の中で一番面白かったのは『十角館の殺人』でした。ずいぶん昔の本ではありますが、ドラマ化をきっかけに「これはネタバレが市中にあふれることになるかも」と思って読むことにしました。ま~~面白かったです。本書にはドラマの宣伝文句としてつけられるフレーズがいくつかあるのですが、個人的にはそれもネタバレじゃないかと思っています。ただ、そのドラマの宣伝文句を知ったうえで、「どういうこと?」と思って読み始めても十分面白かったので、「どういうこと?」と思う人は読むといいと思います。ドラマの宣伝文句をよく知らない人は、その状態で読むといいと思います。

一番えげつないなと思ったのはこれが綾辻行人先生のデビュー作ってことですね……どんな才能しているんだ。


というわけで今月の振り返りは以上です。1年が3分の1終わって、28この目標をクリアしていたので、まあまずまずな戦績ではないかと思います。5月からも頑張ります……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?