マガジンのカバー画像

90年代後半から始まった、まさかの音楽活動、及びその周辺

34
カラオケから始まり、踊り子になり、バンドにスカウトされ、自分のバンドをはじめ、音自体から楽曲を作るようになるまでの、長期にわたる音楽活動の実話です。
運営しているクリエイター

#ライブ

(連載107)まさか自分が映画に?:ロサンゼルス在住アーティストの回顧録:2019-2020…

さて、さて、この回顧録も1980年代から始まって、107回目。 現在に近くなってまいりました…

41

(連載105)クローゼットのライブで、他人の服を纏う(まとう):ロサンゼルス在住ア…

人様のお家にお邪魔して、クローゼットでライブをした話。 もう、このネタで何回目になるか?…

41

(連載104)クローゼットライブの写真展 「出たとこ勝負」:ロサンゼルス在住アーテ…

他人様の家に押しかけて、クローゼットでライブした話。 ず〜〜〜と、引っ張ってますが、今回…

43

(連載101)家にお邪魔してクローゼットでライブ!その3:ロサンゼルス在住アーティ…

出前のクローゼットでのライブシリーズのビデオ紹介をやってま〜す。 今回、3回目になります…

29

(連載100)人様のクローゼットでライブする!その2:ロサンゼルス在住アーティスト…

こんにちは〜〜〜。 ついにこの回顧録が100回になりました〜〜〜!! パチパチパチ。。。…

30

(連載99)家庭訪問して、クローゼットでライブをやった:ロサンゼルス在住アーティス…

皆様。明けましておめでとう御座います! ハッピーホリデー!! 年明けそうそうではあります…

28

(連載98)バンドのライブをどこでやろうか?:アメリカ在住アーティストの回顧録:2019年

こんにちは〜。 思えば、20代や30代の頃は、音楽にさほど興味もなかった、このアタクシが、まさか今まで、音楽(の、ようなもの)を未だにやっている。。。。なんて、思ってもいませんでした。 この、思いがけず起こったとんでもない運命の流れについて、ここに一字一句、もらさず丁寧に書いたら、こうなりました〜。(よって、長いです) しかも、結局、この上のお話しだけだと、バンド活動の始まりまでは、語り尽くせず、具体的な事は、その次の回になりました。 なんせ、バンド参加からいきなり、

(連載89)DTM:ミシンのノイズをポップソングに仕上げる:ロサンゼルス在住アーティス…

連載85から87まで、3回にわたって、モーリス・ラヴェルの「ボレロ」をサンプリングされた…

38

(連載41)40代半ば、バンド活動の暴走とヌンチャクへの道:ロサンゼルス在住アーテ…

前回は自分が、ガンになった話で、ちょっと暗かったですねー。まあ、長く生きてると、いろいろ…

31