見出し画像

受験期の頑張り、応用しちゃおう


おはようございます、こんにちは、こんばんは🌆

先日、高校にいって受験期に突入する後輩の皆様とお話ししました。僭越ながら受験期の勉強法のアドバイスをさせてもらったのですが、今でも応用できることが多々あったので書き留めておきます!


(先に共有!)

受験期に頑張れた要因

  1. とにかくしつこかった

  2. 自分に自信を持てるまでやってた

  3. 小さいことを丁寧にやってた

  4. 目標を鮮明に想像できるまで具体化してた

  5. 泣いても笑っても延長できない期限があった

  6. 一緒に頑張っている仲間がいた

「夢があるけど、本気になれてない><」「やり切れていない><」って思ってる方のための少しでもなればいいなと思っています!


前提として、「第一志望しか受からなかったラッキー人間」

ご存知の通り、天才タイプではないです(笑)
なので思い描いた未来は、どんな夢でも頑張り次第で何とか近づけるんじゃないかな〜と思います。

同じ大学の学部は何個も受けると思うんですが、第一志望の学部以外は全部落ちました。高校1年の時は350人の同級生のうち、ビリ2くらいの成績だったので、本当にラッキー人間ですね。


ここから振り返っていきます👀

①とにかくしつこかった

授業終わったあとは、授業でわからなかったポイントをメモしたものを全部先生に聞きにいっていました。世界史で意味わからんややこしい繋がりがあった時は自分が腑に落ちるまでひたすら先生に説明してもらっていました

後は一回ミスしたところは絶対にミスしないように「ミスノート」を作って移動時間とテストの前は必ず見返していました

結果として、世界史は腑に落ちるまで理解を深めているのでつながりが把握できてめちゃくちゃ得意になったし、ミスノートでミスを減らすことができていました。諦めるのではなく、しつこく自分のやりたいことに執着して克服しようとし、最後にはほとんど克服できていた気がします。

(今)
今はしつこさ、あんまりないな〜・・・
そこまで凡ミスに執着して仕事のドキュメントを見直すこともなかったです。ミスノートも作っていなかったのですが最近「メモを取ってそれを見返す」みたいなことを初めて早速自分の記憶力のなさに驚いています(笑)

メモを取って読み返す
・自分が腑に落ちるまで説明を聞く

ここら辺は改めて意識しようと思います!



②自分に自信を持てるまでやってた

前の「自分が腑に落ちるまで」と少し似ているのですが、自分に自信を持てるくらい勉強していたなと思いました。どうしても一緒の学校や塾の同級生と比較してしまうと思うのですが、私の場合「世界史の資料集、私が一番汚い」みたいなところで謎に自信を持っていました(笑)

(もはやボロボロすぎて愛着湧いてました)

あとは、毎朝6時に学校に行って勉強していました。さすがにその時間に学校に来ると自習室に入るのが一番目なので、そこで自分に自信を持っていました。

結果として、模試の成績を特に気にせず、「朝一に学校で勉強してるから大丈夫」「資料集一番汚いから大丈夫」みたいに変なところで自分に自信を持つことでブレずに勉強続けられたなと思います。

(今)
今は正直自分に自信を持てること、あんまりないですね。
でも振り返ってみても些細なところで尖っていたな、と思います(笑)なのでブレないためにはどんな些細なところでも良いので、「ここだけは勝てる!ポイントを作る』ことなのかな、と思いました。

・些細でも自分に自信を持てる尖りポイントを見つける



③小さいことを丁寧にやってた

そういえばめっちゃ授業丁寧に受けてました。
学校に来ないで塾にいって勉強するタイプもいれば、授業中に受験勉強を進めるタイプもいました。そのほうが効率的に見えるのですが、なぜか授業めっちゃ丁寧に受けてました。

授業も準備次第で実は自分に有益に受けることができます。授業初めの単語テストは必ず満点目指して勉強していたり、教科書の英文全部要素分解していたり・・・

些細なことに対して常に100%の準備をして取り組んでいたなあ、と。
振り返ったら基礎となる知識はその積み重ねで硬い地面になっていたんだなと思います。

(今)
30分の会議とか、メンバーとの1on1とか、それぞれ準備なしで挑むことも多かった・・・。小さいことをより丁寧に意識していれば、基礎力は上がっていくのかなと思いました。

メンバーとの1on1や食事会など、一回一回の機会に対して丁寧に準備してから実行する



④目標を鮮明に想像できるまで具体化してた

冒頭に第一志望しか受からなかった、と書いたのですが、第一志望への執着は誰よりもあった気がします(笑)

志望校を決める段階から秋田にひとりで行って大学に訪れたり、先生に頼んで卒業生の方にお話を聞きに行ったり一次情報をとにかく取りに行っていました。

第一志望は結局早稲田に決まったのですが、高田馬場駅に行くたびに「絶対この駅を最寄りにしてやる!」とメラメラ燃えてました(笑)
何なら、高田馬場駅の電車の発着音であるアトムのテーマソングをひたすら聞いてたりしました。

今思うと怖いくらいの執着と具体性。。。
でもそれがあったからこそ燃え尽きる、みたいなことも病んで途中で諦めるみたいなこともなかったのかなと

(今)
前のnoteでも書いた「ホテルへの夢」はまだまだぼんやりしています。
本当に叶えられるのかな?と思っている自分もいます。
ここでホテルへの夢を具体化するためにたくさ〜んのホテルに行ったり、ホテルの支配人さんにお話を聞いたりするべきですね。

・ホテルへの夢をひたすら具体化する
・夢を具体化するために一次情報をとりに行く



⑤泣いても笑っても延長できない期限があった

第一志望の受験日、って泣いても笑っても変わりませんよね
センター試験(今は共通テスト?)の日にちも。

そこに対して模試が組まれていたり、夏休み、冬休みに勉強することを大体決めていたり。高校の先生もそれに合わせた課題を提供してくれていました。

塾には「センター試験まであと○日!」みたいなカレンダーもあって毎日毎日残された時間を意識して大切に過ごしていました

(今)
「夢が叶うまであと○日!」「死ぬまであと○日!」みたいに本気でカウントダウンしている人見たことありますか??私はなくて、実際に夢もいつか叶えばいいな〜、死ぬまでにバンジージャンプできたらいいな〜くらいの望みしか持っていませんでした。

それじゃあ確かに一日中Netflixを見てのんびり過ごせますし、やりたかったことが今日できなくてもまあいっかってなります。どんどん夢が遠ざかる気がします。

夢を叶えるまで、死ぬまでとか大きいことではなくていいと思うのですが、100日後に5kg痩せるみたいに宣言しておくと良いのかなと思いました。

・夢を叶える日を決めてカウントダウンする
・今やっていることにゴールと期限を定める



⑥一緒に頑張っている仲間がいた

これはほんっとうに恵まれた環境だったと思います。。。全員が勉強だけに打ち込める環境で、切磋琢磨できる仲間が毎日近くにいました。仲間がいることは、「時間の使い方」と「モチベーション」の2点でめちゃくちゃ良かったです。

一つ目の時間の使い方については、割とストイックに勉強にあてることが出来てました。

理由としては、頭の良い人の時間の使い方を真似していたからです。寝る時間以外は高校の仲間とほとんど一緒にいたので周りが常に、何にどれくらいの時間を使っているか把握していました。

めちゃくちゃ頭が良い友達がお昼ご飯、夜ご飯、休み時間をどのように使っていたか知っていたので自分も隙間時間でも無駄にしないように心がけられました。

あとはモチベーションが下がることも少なかったです。大晦日も元旦も、塾やカフェでとにかくずっと友達と一緒に勉強していたので下がる隙がなかったと言った方がよいですね🤔

そのおかげでスピードを落とさずに走りきることができたと思います。

(今)
大学生ってだけで時間が有り余ってるので、そこまで時間とモチベーションにこだわってはいないです、、が、こだわりたいです。時間がある時期だからこそ、時間にこだわったらめっちゃ突き抜けられるんだろうなあ、と思います。

あと、同じ目標に向かって切磋琢磨するひとも簡単には見つけられないです。高校は割とみんなが大学受験をするようなカリキュラムで進んでいるので目指すところも似通うのですが、大学だと多様すぎるのでそうもいきません。

常に自分磨きしてやりたいことを発信して、常に仲間探ししていくしかないですね🤩

・成長過程、やりたいことを発信する
・いろんな人と話して縁を広げていく

オススメのアクション

  1. とにかくしつこかった
    ⬇️
    ・自分が腑に落ちるまで説明を聞く

  2. 自分に自信を持てるまで行動してた
    ⬇️
    ・些細でも自分に自信を持てる尖りポイントを見つける

  3. 小さいことを丁寧にやってた
    ⬇️
    一回一回の機会に対して丁寧に準備してから実行する

  4. 目標を鮮明に想像できるまで具体化していた
    ⬇️
    ・夢を具体化するために一次情報をとりに行く

  5. 泣いても笑っても延長できない期限があった
    ⬇️
    ・夢を叶える日を決めてカウントダウンする
    ・今やっていることにゴールと期限を定める

  6. 一緒に頑張っている仲間がいた
    ⬇️
    ・成長過程、やりたいことを発信する
    ・いろんな人と話して縁を広げていく

全部一気に心掛けられるのは難しいと思うので、メモ帳にこれを書いてちょくちょくこれを見返して改善⇄振り返りしていこうと思います👀


今日もここまで読んでくださりありがとうございました!><
スキ(ハートボタン)も押してくれたら好きがこぼれ落ちます!!✨

他のnoteもぜひ〜📚





この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?