新解釈三国志は何が新解釈だったのかって書いて自分で冷静になるための文

新解釈・三國志観たよ。

二時間弱で桃園の誓いから赤壁までやるんだよ。主役は劉備だよ。

この時点で想定できる嫌な要素は一通り抑えてたよ。

役者さんの演技とか福田組の演出とか、その辺はいいや。俺が言うより詳しい人がいくらでもいるよ。

俺が考えるのは、新解釈て言葉だ。

人物造形の解釈を新解釈にしたけど、話の筋は基本のまま。

これだと途中眠くなるよね。今流行りの作品ほど陣営が整頓されてるわけでもないし。

桃園から赤壁までのお話を今のキャラクターでやりました、というお話でしたと。

惜しいところいっぱいあるんだよ、新しい解釈というキャラの中にいいキャラいたの。

その人の視点で三国志構築し直すとかでもいいわけじゃん。そもそもの三国志自体、各英雄のお話の総体なわけでしょ。新しい解釈の英雄の一人から見える範囲で盛り上がるであろう赤壁を作るって、ここまで書いてレッドクリフ思い出した。


どうしたら良かったのかなぁ、あれ。

面白いキャラクターが気楽に三国志って線でも良い気はするけど、桃園の誓いも赤壁も外せないんだよね、難しいなぁ。

なんかすげーもったいないなぁと、そんな感想。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?