見出し画像

ご縁はがきを書けるようになると

2024年2月現在、1138名の方へご縁はがきを学んでいただきました。今回は、受講されたご感想の一部をご紹介させていただきます。
ご縁はがきを学ぶとどんな変化が起こるか、どんな価値や感情が手に入るのか、得られるものは十人十色ではありますが、「ご縁はがき始めようかな?」ご検討いただいている人にはご参考になれば幸いです。


ご縁はがき本講座受講生の声

ご縁はがき本講座は、ご縁はがき「基本のき」となる筆文字やイラスト技法を学ぶ全3回の講座です。筆文字やデザインの基本技法、ひらがなや漢字それぞれの書き方のポイント、メッセージ書き方のポイントを実践形式で学んでいきます。
少人数制のため、一人ひとりのレベルや希望の内容に合わせた丁寧な指導が特徴です。筆文字やイラストを楽しみながら、大切な人に喜ばれるご縁はがきを書けるようになります。

「素直に想いを表現できるようになりました」20代女性A.G様

■どんな目的で講座を受けましたか?
筆文字を習いながら言葉のセンスを磨く。
人との出会いや美しい言葉に敏感になれたら素敵だな、と思い受講しました。
■実際に受けて、どんな方へご縁はがきを書きましたか?
両親、祖父母、親友、お客様
■講座の中で最も価値があった技術、学び、気づきなどがあればお聞かせください。
文字を柔らかく、丸く書く技術が本当に参考になりました。
また、毎回いただく資料に素敵な言葉が沢山散りばめられていて勉強になりました。
これから良い言葉を使って相手に届けていくヒントを沢山いただいたように思います。
■ご縁はがきを実際に縁ある方へ渡して得られた生活の変化や気持ちの変化、人間関係の変化、お仕事での変化や成果があればお聞かせください。
ご縁はがきで縁ある人たちを大切にしたいという気持ちになり、同僚に対するイメージが肯定的になり、仕事や職場に行くのが楽しくなりつつあります。
恥ずかしがらず、素直に想いを表現できるようになりました。
それによって「率直な人、裏表がない人」という感想をいただく機会が増えました。
また、ご縁はがきをいつか贈りたい、という視点でも人と関わるようになったので、相手に感謝するポイントを沢山見つけることができるようになりました。
■ご縁はがきをこれからどのように活用していきますか?
大切な人や出会った方に感謝を伝えていきます。
ご縁はがきを渡すことで、相手に「自分はこういう良さがあるんだ!」「嬉しい、頑張ってよかった」「もっとご縁を大切にしたい」というような気付きをお渡ししていきたいです。

送ってくださったこの写真、思わず泣きそうになってしまいました。おばあちゃんの言葉を形に残す、生徒さんのお心もおばあちゃんのメッセージも素敵!筆文字から温かい人柄が伝わりますね。

「不完全だからこそ味があることを学びました」20代男性T.N様

■どんな目的で講座を受けましたか?
ご縁はがきを書くことで人間力を磨き、特に職場で仲間と呼べる人を増やすため。
■実際に受けて、どんな方へご縁はがきを書きましたか?
職場の同僚、家族、友人
■講座の中で最も価値があった技術、学び、気づきなどがあればお聞かせください。
イラストは「足りないくらいがちょうどいい」ということです。
つい欲張っていろいろと書きたくなりますが、あえて余白を残すことで伝わることもあったり、不完全だからこそ味があることを学びました。
■ご縁はがきを実際に縁ある方へ渡して得られた生活の変化や気持ちの変化、人間関係の変化、お仕事での変化や成果があればお聞かせください。
手紙なんて今どきとか言ってた同僚の人たちでも、実際にもらうと喜んでくれました。
業務の忙しさで疲れはててしまったときこそ、人に与えたいという気持ちが芽生え、おかげで疲れを忘れて日々の業務を全うできました。
■ご縁はがきをこれからどのように活用していきますか?
同僚に渡して、ネガティブな雰囲気や業務の多忙に打ち勝つような「愛」をご縁はがきで届けていきます。
今後の目標は毎月同僚2名に渡すことです!

この本講座を受講後も、たくさんの方へご縁はがきゆ書き続けて今ではこの腕前!筆文字は細かいところまでしっかりと。イラストも筆ペンとは思えない巧みさ。学んだご縁はがきの技術をばっちり生かしていらっしゃいます。

ご縁はがき1Dayレッスン受講生の声

ご縁はがき1Dayレッスンでは、基本となる筆文字の技法を3つお伝えしていただきます。普段書いている自分の字が、味のある筆文字にみるみる変化していく体験が人気の講座です。筆文字と簡単なイラストを添えたご縁はがきを1〜2枚書ける内容となっています。

「もっと早く学んでいたら良かった!」30代女性T.O様

筆ペンで文字を書くことは簡単ではないのではないと思っていましたが、いざ書いてみると楽しくだんだんとコツを掴むことが出来ました。
もっと早く学んでいたら良かった!と感じます!
麻衣さんが一つひとつ丁寧に答えてくださるので、1時間半という短い時間で得たいものがそれ以上に得ることができあっという間でした。
今後はお客様や家族をはじめ、大切な方に本日教えていただいたことを通してお手紙やはがきを送っていきたいと思います。

「自分の想いを伝えるために書くのがとても素敵」20代女性A.H様

なかなかストレートに想いを伝えられなくても、こうした可愛らしい文字やイラストで想いを伝えられることが素敵だし、何より字が上手いとか下手とかでは無く、自分の想いを伝えるために書くのがとても素敵だなと思いました!

「人に出したら喜ばれるな!と言うレベルまで上達」20代男性T.K様

僕はもともと、筆文字を書くのがそんなに得意ではなかったので、1時間半で習得できるかな?と若干不安でした。
しかし、玉城さんのポイントのまとめ方が非常に端的で分かりやすかったので、1時間ほど練習すると基礎的な事項は掴めました。
人に出したら喜ばれるな!と言うレベルまで上達できました。
これを一つ持っているだけでも、いろんなシーンで使えるなと思います。
また、ただ字を書くと言うだけではなく、字を書きながら成長している事も実感できましたので、その点もすごく楽しかったです。

黒と黄緑でこんなに鮮やかに…⁈
筆文字とイラストが際立つ素敵な筆遣い。
レッスンの最初には『ありがとう』を書いて普段の字との違いを感じていただきます。
同じ『ありがとう』でも雰囲気が違うのが面白いですね。書き手の個性が価値に変わります。
たった一回、筆ペン初心者とは思えないくらいしっかり書けています!
これからが楽しみな生徒さんとの出会いでした♬

さて、いかがでしたでしょうか?手書きの筆文字で感謝を伝える、世界にひとつだけのご縁はがき。筆ペン初心者の方も、自分の字に自信がない方もご安心ください。自分の文字で想いを形にする楽しさ、出会う人へ想いが伝わる幸せを、ぜひ感じていただければ嬉しいです。誠心誠意、それらを感じていただけるご指導をさせていただきます。ご縁はがき教室で、お待ちしています!

【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 講演、セミナーは累計100回以上。 出会ったお客様の数は1100名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
2021年4月「一枚の奇跡」(文芸社)出版。
2021年4月初個展「ご縁はがき展」を東京都内にて開催。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/

こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?