見出し画像

【開催のお礼】初開催「ご縁はがき展」

2022/04/28~30
「ご縁はがき展」無事に終了いたしました。
近くから、遠くから
支えていただいた皆様へ
本当にありがとうございました。

2016年よりご縁はがきを一人で始めて
5年目にして初めての開催。

皆様への御礼と合わせて
開催に至った思いと
今、感じていることをここに記します。


書籍の出版ということを記念して
個展の開催を決めたのが今年の2月。
個展という空間の中であれば、
コロナ渦であっても来場時間が
人により違うためリスクを減らせること、
また来てくださる一人一人へ
丁寧にお話してお礼を伝えられること
この二つが開催の決め手となりました。

「本当に初めて?」

ご来場いただく多くの方に聞かれましたが
個展として作品を見せる、販売するというのは
これまでの歩みではなかったことです。

というのも、ご縁はがきでは
私ではなく生徒さんご自身が
自分の手書きで心を伝えることを
何よりも大切にしていたから。
私の作品を前に前に出すと
やや事業の方向性がずれるのではという
違和感から選ぶことのなかった選択でした。

そんな私に、アーティストになることの
道しるべを与えてくださったのが
昨年出場した、書道のはな*みち様主催
第3回スカウトキャラバンでした。  

本当にありがたいことに
グランプリをいただき、


予選突破から本選までの過程を通して、
一つの”作品”として世に出した
自分の筆文字に、見る人が心動かされ
感動してくださることの喜びを知りました。

応援してくれた身近な人たちや
大切な生徒さんが、
自分ごとのように嬉しがっている姿をみて
”もっと前へ””世界へ”
自分はどんどん出ていってもいいんだ、
そんな温かい勇気をもらいました。


そうしてその後も文字を磨き続け、
臨んだのが昨日までのご縁はがき展。

全部を出し切ろう、
イラストにも手間暇おしまず
納得いくまで作りこむ日々。
大きな作品を作り上げた瞬間、
安堵と一緒に涙もこみ上げて。

作品との”一期一会”は
まだ見ぬ自分との
出会いの連続でもありました。

自分の書いた作品をみて
じっと対峙してくださる方、
カメラにおさめてくださる方、
会話しながら楽しんでいる方、
お一人お一人が、
思い思いに味わっている様子は
生まれて初めてみた光景でした。

作品に込めた思いをお伝えすると、
うんうんと頷いたり
ほおーっとため息ついたり。
ときに作品を通じて、
その方の人生にふれる瞬間も
いくつもありました。




手書きってこんなにも
心を動かし、伝わるんだ。


そう思っていただけたなら、嬉しいです。


私も、あの人へ書いてみよう。


そんな一歩が生まれていたら、幸せです。


中には、作品をご自身や大切な人に
ご購入いただく方もいらっしゃいました。
作品に値段を付けて売ることは
オーダーメイド以外では初の経験、
値段を付けることには正直弱腰で
展示キャプションを貼り付けた後にも
これでよかったのかと
何度も、何度と思いました。

一点ものの作品との出会いを
大切にご購入いただいた方へ、
本当にありがとうございます。
お一人お一人のもとへ
作品が届くと思うと幸せでなりません。
お届けするところまで仕事です。
丁寧に包んで届けますので
もう少し、楽しみにお待ちください。


最後に、御礼と抱負を。

まずは、coco de teaオーナーの本田直美さん
搬入から運営、片付けまで
右も左もわからない私を
優しくサポートしてくださいました。
展示はもちろん、ご飲食まで
ご満足いただけたお声を沢山いただきました。
本当にありがとうございました!


お越しいただいた皆様へ、
人によってはお足元の悪い中や
大変お忙しい合間を縫って
わざわざお越しくださいましたこと
感謝の思いでいっぱいです。
初めての個展を共に作ってくださいました、
お一人お一人のお顔は忘れません。

期間中にはSNSでも多くのシェアをいただき
おかげさまで盛況となりました。
ご紹介でいらした方も少なくなく、
ご縁はがきの輪が広がりました。

またお花やお差し入れ、お祝いのお品物
抱えきれないくらいのお気持ちを
沢山の方にいただきました。
支えられていることを、
家に帰り一つ一つ手に取り感じています。
感謝申し上げます。

応援してくれた全ての方へ、
コロナ禍やお仕事、遠方など
それぞれの理由でお越しが難しかった方にも
温かいお言葉をたくさんもらっていました。
目には見えない想いが
期間中のたしかなエネルギーになりました。
来れた方も来れなかった方からも
次回を楽しみにしていますと、
嬉しいお言葉を続々といただいています。
必ず実現させます。
その時には是非直接、お待ちしています。


今後は、
ご縁はがき講師としては
引き続き講座活動に励みながら
受講生1,000名に向かいます。
また認定講師養成コースの仕組みづくり、
ご縁はがき協会の設立、
ご縁はがきメソッドのテキスト化、
を目標に邁進していきます!

また、個展の開催をへて
一人のアーティストとしての夢も
今、芽生えています。
個展の次回開催にはじまり
ロゴや記念品などの制作活動の拡張、
作品集の出版など
まだ言語化できていないことも盛りだくさん。
今後の活動も、どうか温かく
見守っていただければ幸いです。 


共に夢を叶えてくださいました方々へ、
改めて、ありがとうございました!

*2022年4月出版「一枚の奇跡」文芸社*
ご縁はがき誕生のストーリー、是非お読みください!
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E6%9E%9A%E3%81%AE%E5%A5%87%E8%B7%A1-%E3%80%8C%E3%81%94%E7%B8%81%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%8D%E3%80%8D-%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC-%E7%8E%89%E5%9F%8E-%E9%BA%BB%E8%A1%A3/dp/4286235963/ref=mp_s_a_1_1?crid=3V6SGJG1SDHCV&keywords=%E7%8E%89%E5%9F%8E%E9%BA%BB%E8%A1%A3&qid=1647726002&sprefix=%E7%8E%89%E5%9F%8E%E9%BA%BB%E8%A1%A3%2Caps%2C242&sr=8-1

  
*オンライン・都内・横浜にてご縁はがき*
《ご受講生累計950名》講師満足度評価95%
ご縁はがき体験講座日程は
URLをご覧ください。
材料付きの90分体験講座お待ちしております!
是非、大切な人へ一枚感謝の気持ちを届けましょう♪
http://goen-hagaki.com/school/taikenkouza/
 

*一期一会のご縁はがきカフェ☕️*
スタンドエフエムでの番組を配信しています。
一杯の珈琲を味わうように
皆さんの日常を「出会い」から豊かに。
一杯お召し上がりになるひとときに
サクッと流し聴きできるラジオです♪
本日の作品についての解説は、
リンクよりraioを聞いてみてください^^
https://stand.fm/channels/6102137c04bb1691c13a6110
 

【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 出会ったお客様の数は950名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。

【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/

こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?