見出し画像

笑いのアテ(後編)

笑いのアテはこの言葉に尽きる。
"笑い合っても無くてもここに居れば側にいれる"

昨日も言った通り、タコハイ藤沢店さんに向けて書いた曲なのだが結構常連さん同士仲が良さげだ。何回か来て名前を覚えてくれてる人もいるし、優しい方もいっぱい居る。

というか基本人間、他人には優しい。
自分に以外と厳しかったりするものである。

なので、出だしから、

"寂しくなる事は山ほどで、
「嘘でしょ?」と思わず言ってしまう。

笑いのアテ/GOEND

人に対して冷たくなったり寂しくなったりする事はめちゃくちゃある。なんならそれが酒のつまみくらいである。

"言葉遊びの範疇を超えてしまってる
口から出たナイフ"

笑いのアテ/GOEND

自分もきっとそうなのだろうと思う。自分の出した言葉がとても人を傷付けていてって経験一度や二度あるのではないだろうか、その経験を書いたのだ。本人はそういう時大体、意図していない。
なんと無くわかるからどうしようもない。
意図してるってまだ、愛がある気がする。
あんまり使っちゃいけないけど、愛というか人間味というか。

Bメロは結構ふわっと書いた。そういう時は心模様は雨だろうと。

そこでだ。

"笑い合っても無くても
ここに居れば側に入れる。
笑い合っても無くても
ここに居れば明日頑張れる。"

笑いのアテ/GOEND

誰も助けてくれない事はない。マジで。
必ず誰かが助けてくれるし、"助け"っていう大袈裟なモノは自分でやるかもしれないけど、それを一瞬忘れさせたりとか、フワッとさせたりする事、一助的な事をしてくれるはず。

暗い気持ちになったら、家を出る事。
暗い気持ちなっている場所から離れる事。
散歩する、日光浴する。何もせずぼーっとする。
冷てぇコーヒー牛乳たらふく飲む。
すぐに、なんでも良い、気持ちの良い事を
「気持ち良い」と言いながらやると良い。

解決はしない。でもすぐに解決しない事は、
今日考えてもorその状態で考えても何も解決しない。
諦める事が大事。あんまり出来ていない自分が言うのもアレだけど。

"大変さなんて自分以外の
誰かには伝わらないのが常で"

笑いのアテ/GOEND

本当に伝わらないよな、伝わってほしくない時もあるけど、それでも次の歌詞のお疲れ様って言われたいんだよな、言ってくれるのが居酒屋だったりするからやめられないって事でしょうか〜

"変わり映えの無い毎日をハイボールで流し込んで
突然起こる悲しい出来事、酒の肴にして"

笑いのアテ/GOEND

分かってない方もいらっしゃるかもなので一応説明だが
アテ=酒の肴、肴

という意味がある。関西の言い方らしい。
やったタコハイっぽいハイボールという文字が出てきた。申し訳ないけどたこ焼きって文字は出ていない(すんません😢)

ただジャケットに、そしてイベントにも出てくれるワタナベ(ま)と一緒にタコハイでアー写を撮った。

ハイボールで流し込んだ悲しい出来事を僕は大事にしたい。きっと力になるし、泣いちゃうだろうけどね。
悲しい出来事も酒の肴にしたらきっと笑顔になるだろうって話。

辛い話も酒の肴にしちゃえばその次は笑顔がやってくる、

それって遠回りだけど笑いっていう酒の肴じゃ無いか?みたいな感じの歌詞というか歌である。

みんなも悲しい事があったら自分の心のタコハイ藤沢店を、先に見つけて行くといいんだと思います(投げやり)笑

その為の1人時間は俺は大事だと思うよ。
1人で解決出来ないことはある。
ただ1人対全く赤の他人で解決する事もある。

人生おもろい事ばっか。でかい声で笑っていこうや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?