見出し画像

官足法 本とグリグリ棒

大好きな官足法について綴っていきます
いきなり写真(*^^*)

官足法を知りたい学びたい‼️って考えるなら
必ず読んでほしい本

官足法を知れば知るだけ
学べば学ぶだけ
官先生が惜しみなくすべてだして書かれた本
だとわかる
官先生の伝えたい想いがつまっている本
私は繰り返し繰り返し読んでいます

友の会会長からよくきく本を作った時の
エピソードを一つ

官先生は足を揉みほぐせばいい
反射区図表は載せんでもいい
載せたらこだわってしまう とおっしゃった

けど図も絵もなにもないと
本としては成り立たない
出版社の社長でもある友の会の会長に言われ

しぶしぶ図表もつけて販売
今もなお
増刷を繰り返す足もみの本😊

行本会長の最新本
イラストも写真もたくさん見やすい↓

おすすめです😊

で足もみするには↓グリグリ棒

グリグリ棒にも官先生の想いがいっぱい

線が14本
これにも意味がある
それはリアルにお会いできた日に
お伝えできたら😊

足もみからの目線だと
官足法 3種の神器の一つ

指先を丁寧に揉み込み
自分の足を観察しながら
身体の声聴きながら
汚れを探し丁寧に流すには
グリグリ棒が一番深くはいり優秀です
大好きなグッズの一つです

今回はここまで
最後まで読んで頂きましてありがとうございます

官足法大好き💕が伝わりますように🍀
お役にたてますように🍀

#官足法 #足もみ #ごえもみ#安城
#足もみご予約はお気軽に #日常徒然
#官有謀先生 #グリグリ棒 #官足法グッズ
#官足法大好き #土と生きる #愛知県安城

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?