マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

#ゲーム開発

ゲーム業界のグローバリゼーションの今

おはようございます! 昨晩は『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を観てきました。 昨日が公開日で、GWでもあったことから80%ほど埋まっていました。 内容については書きませんが、まだまだドクター・ストレンジのシリーズ作品は制作公開されるようですw さて、ゲーム開発におけるグローバリゼーションについてnoteに書いたことがないなと気づいたのでエントリーすることに。 ビジネスパートナーとして仕事をしたのは16年前。 私がはじめて海外外注と仕事をしたのは今

ゲーム業界あるある

おはようございます🌞 GW2日目ですね。 今日も首都圏から伸びる高速道路は軒並み大渋滞なので、都内でのんびり過ごします^^ 昨日は、プチ大掃除をして断捨離もしました。 かなり本棚とか収納ボックスがスッキリしました😀 今日はウォークインクローゼットを整理するので、洋服や靴を断捨離したいと思います。 さて業界あるあるというカテゴリーがnoteにあったのでいくつかゲーム業界あるあるについて書きます。 ①混ぜるな危険あるあるなのが、Aの機能にBの機能も足そうというものです。 これ

ゲームプロデューサーが委託先を選ぶ際に考えていること

こんにちは。 本日は現在の大規模したゲーム開発には欠かすことができない協力会社や委託先、個人事業主の方などパートナーを探し、選択する際のことについて書きました。 パートナー探しや決定は、プロジェクトの成否に影響を与える重要な要素です。 アートディレクター、ディレクター、リードプログラマー、リードプランナー、サウンドデザイナーなど各職種のリーダーなども選定には関わりますがその最終的な意思決定はプロデューサーの仕事です。 どの時期にどれぐらいの人材を投入するのか、アセットを制作

🎮ゲーム開発でスタッフの遊び心はどこまで許容されている?

みなさん、おはようございます! 今日は私のnoteを読んでくださっている方から、書いて欲しいと提供して頂いたテーマになります。 ゲーム開発でスタッフの遊び心はどこまで許容されているのか?という話を書きます。 遊び心とは具体的には、 ・隠しコマンドでエクストラステージが遊べるとか ・イースターエッグといって特殊な場所に、特別なアイテムを隠しているとか ・建物の壁の落書きにメッセージが書いてあるとか ・同じ会社の別のゲームキャラクターをコッソリと登場させているとか ・スタッフが

【謎解き】どうして日本企業のゲームはIPものばかりなのか?

「日本市場は家庭用ゲームもスマホゲームもIPものばかり」という言葉を聞いたことありませんか? そもそもIPものとはなんなのかということから解説します。 IPとはIntellectual Propertyの略になります。 直訳すると知的財産権のことになります。 版権ものという言葉で言い換えられることもありますが、要するに漫画、小 説、アニメ、映画などの知的財産を活用したものということになります。 IPものに対するものはオリジナルタイトルになります。 世界観、キャラクターとも

🎮ゲームプラットフォームはどのように選択されているのか

ゲームプロデューサーとして、この商品企画はどのプラットフォームで発売するのが良いのかというのを考えて決めるのも仕事の一つです。 よくネットでは「どうしてこのゲームがあのハードからの発売なんだ」といった書き込みを見ますが、そこには様々な考えや事情があります(笑) 熟考の結果であることだけは間違いありません。 何故なら数億~数百億円をかけて制作し、販売するゲームのプラットフォームをいい加減に決定したりはしないですし、そんなことは許されないからです。 企業内の様々な審査を経て、予

🎮E3などで発表されたゲームが発売されることなく消えてなくなる理由

頻繁にあるわけではありませんが、発表されたゲームがいつまで経っても発売されない、続報もないまま消えてなくなるというケースってありますよね。 あれはいったいどういうことが起きているのか? ということについて、今回は書きたいと思います。 あまりこういうことについて書かれた記事を見たことがないですし、需要があるのかはわかりませんが、ゲーム開発もビジネスだってことはお分かりいただけるのではないかと思いますw さてさて、まずは少し前に投稿した下記の記事で紹介しているフロー図を見て頂き

【マーケティング】消費者の購買行動を紐解くCP理論

以前投稿した「消費者に商品は2度評価されていることをご存じですか?」の続きになります。 二度評価するということを前提として消費者の購買行動とどのように繋がっているのかというお話を今回は書いていきます。 CPとはConceptとPerformanceのことでしたね。 そして、消費者は購入前にも商品やサービスを評価していて、購入後にも評価しているということを書きました。 消費者に購入しようと思わせる力がまさにConceptの力になります。 ここだけが取り出されてマーケティング

ゲームが店頭に並ぶ(配信される)まで

ゲームが発売されてからのことは、みなさんの目に触れる機会が多いのですが、ゲームが世の中に発売されるまでの話しかも、実務的、組織的な話はあまり語られていないので、今日はそのことについて書いていきます。 これまで経験してきた日本企業、米国企業、中国企業でも、各企業によっての多少の違いはありますが、大きな差はありませんでした。 ですので、ゲーム産業の一般論として見て頂く分には良いと思います。 そもそも世の中に唯一無二の絶対の方法などありませんが(笑) どうしてこのようなことを書

🎮ゲームデザインのイロハ その1

私が長年、会社員としてゲーム開発の仕事をしてきたので、より多くのお客様へ売れる製品開発を重ねてきましたので、これから書くことの前提としては、商売としてゲームを作ることにフォーカスして書いていきます。 ですので、趣味で自分だけが楽しめるもの、友人だけで盛り上がるものが作りたいという場合はこの限りではありません^^ ①どんなお客様向けに作るのかを考えるどんなお客様向けのゲームを作ったら売れるかを考えるのが仕事です。 なので、まずはターゲットになるであろうお客様層とその具体的なペ

🎮ゲーム会社ってどんなところ?

ゲーム会社といっても下記のように大きく分けると種類があります。 主なものだけを記載していますが、ゲーム産業の裾野は広いのでゲームビジネスに関わる会社はこんなにあるのかと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、企業だけではなくアセットに関連する仕事では、フリーランス(個人)の方への依頼も多いです。※傭兵であると自称する方もいますw そして上流のディレクターやプロデューサーをフリーランスの方へ依頼するケースも少なくありません。 そういう点では働き方や制作の在り方は

ゲームプロデューサーとゲームディレクターの違い

プロデューサーとディレクターの役割とその違いについて書いてみました。 実際にゲーム会社を目指している学生や入って数年の社員でも、実のところよく分かっていない、知らないということが多いです。 その理由としては、各社で明確な職務規定(job description)がないという企業が少なくないというのは大きな要因の一つかなと思っています。 今回は触れていませんが、プロジェクト規模の肥大化に伴い「プロジェクトマネージャー(制作進行管理)」を置くようになっています。 ■プロデュー