マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

スマホゲームの世界市場規模が10兆円に!!

おはようございます。 今日はアプリゲームの市場規模について書きます。 iOS、Google Playにおける2021年の総消費支出額が前年比25%増加し、過去最高の1350億ドル(約15兆円)に到達したそうです。 また、ダウンロード数についても前年比8%増。 このうちゲームアプリが占める割合がもっとも高く、900億ドル(約10兆円)を占めています。 ゲームアプリの中でも最大の成長を記録したのは中国企業miHoYoが開発、運営している「原神」です。 広大なオープンワールドと

ANIPLEXによるディライトワークスゲーム事業買収についての考察

おはようございます😀 一昨日、発表された来春にディライトワークスのゲーム事業をANIPLEXが買収する形で事業譲受するというNEWSについて、私の考察を書きます。 というのもTwitterでトレンド入りしていて、色々と読んでいたのですがそういう理解を一般の人はするのかーと思いだったら業界人はどう理解しているのか書こうと思った次第ですw ディライトワークスの創業者である庄司さんは、私がタイトーに籍を置いている時のゲーム事業の担当役員で、直属の上司だったので少しは知っています^

ゲーム業界も人件費増が訪れています。

こんばんは。 これは最近に始まったことではないのですが、ゲーム業界にも人件費増の波が来ているということについて書きます。 ざっくりというと7年前と比べて、人月単価は30万近く上昇しています。 業界によっては「人月単価」という言葉に馴染みがないかもしれないので、ご説明します。 ゲーム開発はもちろんコンピューターやソフトウェアを用いていますが、それらを使ってゲームを制作しているのは人なので、結局どれだけの人数の人がどれだけの期間かけてゲームを作るかということが、製作コストになり

🎮GodEater誕生秘話

#ゲームの作り方に参加しようと思い書くことにしました。 バンダイナムコ在籍時、プロデューサーとしてゴッドイーターの立ち上げをしたのでその時の話を書きます。 もう11年前なんですね。 時間が経つのが早いです。 ちなみに私はこのゲームが発売される2年前からの付き合いなので、そう考えると13年も前になるので、我が子が2歳の時と考えるとやはりだいぶ昔な気がしますね。 なにせプラットフォームもPSPですしね。 ちなみに一昨日、電車の中で20代半ばくらいのサラリーマンがPSPで一生懸命