見出し画像

テレワークどうしていますか?

テレワークの実施は、新型コロナウイルスの影響により増えました。新型コロナウイルスが5類となった現在どのようになっているか?私はテレワークが始まったころにテレワークの記事をブログに投稿していましたが、この記事を整理して、WEBページとしてまとめてみました。

これまでの弊社のテレワークに関する記事

私の結論はテレワークはできる企業は率先して行うべきと考えています。
詳細は上記をクリックして、WEBページをご覧下さい。


参考書
新たなテレワークの推進に向けた方策 - 総務省
上記資料より抜粋

1. 現状認識・課題 (1)地方への移住・定住を阻む要因について ①現在の地方への移住・定住願望について 現在の東京の一極集中を是正し、元気で豊かな地方を創生するためには、都市住民による地方への移住・定住を促進するこ とが必須である。 実際のところ、都市住民の地方への移住願望については、内閣府世論調査によると、平成17年の20.6%から平成26年は 31.6%へと大きく上昇している。また、まち・ひと・しごと創生本部が実施したウェブ調査によると、東京在住者の40.7%が 地方への移住を「検討している」又は「今後検討したい」と回答している。 ②将来の地方への移住・定住ニーズの高まりについて 現在日本においては、団塊の世代(1947年~1949年生まれ)が日本の総人口の5%を占めているが、約10年後にこの層が後 期高齢者になり相当数の介護が必要になると想定されている。その際、親の介護のため、出身地での勤務を希望する団塊ジュニ ア世代の社員の急増が見込まれている。 また、現在、特別養護老人ホームの入所申込者は全国で52.4万人であり、東京都で4万人とされている等、大都市圏での入 居待機者が多いところ(平成26年3月厚生労働省「特別養護老人ホームの入所申込者の状況」) 。シニア自身の介護ニーズのた め、今後、地方移住への希望を持つ者が増大していくと考えられる。 また、2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会開催にむけ、今後海外から東京への投資の増加に伴い、東京の地価が上 昇し、これに伴いオフィス賃料が急上昇することも想定されることから、東京における企業のオフィスの地方移転も想定される。 ③地方への移住・定住を阻む要因について このような地方への移住・定住ニーズの高まりの一方で、同じ内閣府世論調査によれば、地方移住した場合の問題点として、大 別して「仕事がない」、「生活に直結したサービスへの不安」(「交通手段が不便」「医療機関が少ない」「サポート体制が整 備されていない」「教育施設が少ない」「子育て環境が不十分」)が挙げられている。


サポートされる事が何よりの励みになります。日毎に投稿するよう頑張っています。自分のサイトでアクセス数の多い物とか、日経などのメールで気になった内容を情報源としています。