メギド72 心深圏 始まりの禁盤フルオート3

前回記事

前回タイトルに何も考えずにリジェネとか書いてつけることなくなった。これは3つ目の記事。

最近は魔重用フォトンの欠片集めに必死なので、フォトンの欠片効率が最も良い右上3マス周回について書く。
今回の記事の編成を使用して解放力72消費するのに掛かった時間は2時間30分と、前回の3時間から30分短縮することができた。

周回ルール

下記ルールを設定して編成を探す手間と引き換えに時間短縮を図った。

・編成を3種*3戦分の9編成用意してそれぞれに数字をつける(1,2,3)
・3つある編成のうち、1の編成が一番早く終わるように組む
・編成1から順に使用する(※例外あり

例外パターン
アビスハンター、死を育むもの*2
→2体目の死を育むものは3の編成で対応

数字のない編成が1

前提条件

専用霊宝は基本的にあり。その他の条件は備考欄に記載。


編成

アビスハンター1

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
シャミハザ&ハニワキング&シトロンの塗料3、シーナリー大&魔重3Lv77\\
ベルフェゴール&バディラッチェ&逆境の蛮角4&Lv80\\
ミノソン&レヴィエル&紫艶の雷霆液、ゴールドトラッシュ、深淵の黒髑髏、シーナリー中&Lv75\\
シトリー&ハニワキング&シトロンの塗料、スリリングトリック、ブランダー・スカル、シーナリー小&Lv75\\
アガシオン&サタニックリブラ&断罪の重盾2、マグワートロール2\\
\end{array}
$$

1T~
ベルフェゴールのサブマスエフェクト+魔重でシトリースキルが優先取得されるようにした。
ベルフェゴールに貫通オーブをもたせるとシャミハザより優先してスキルを取ってしまうのでバディラッチェ。(攻撃フォトンが5つ取れるのもあんまりない)
フルオートのAIは合計ダメージが高くなるようにフォトンを取得するが、どうやら万雷の追加ダメージ分は考慮していないらしい。
シトリーの伸びしろが多分にあるので魔重や霊宝次第でもっと簡単になると思う。

アビスハンター2

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
アモンR&エンキドゥ&シーナリー大中小2\\
ルシファー&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv75\\
パイモン&パトロンデビル&漆黒のロゴス3、シーナリー大&Lv72\\
ウァサゴ&マンイーター&シーナリー大中小2&Lv75\\
オセ&マンイーター&シーナリー大小中2&Lv75\\
\end{array}
$$

ウァサゴ奥義+アモン奥義+オセ奥義で1T~
ウァサゴ奥義以外のアタックがオセが流れるようにオーブや霊宝で調整すると良い。

アビスハンター3

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
ウァサゴ&マンイーター&シーナリー大中小2&Lv75奥義Lv3\\
シャックス&ジェルスペクター&シトロンの塗料3、シーナリー大&魔重4Lv79奥義Lv20\\
ミノソン&アーティ&紫艶の雷霆液、ゴールドトラッシュ、深淵の黒髑髏、シーナリー中&Lv75\\
ナベリウス&いたちブラスター&蒼星小4\\
アガシオン&クッド&断罪の重盾2、マグワートロール2\\
\end{array}
$$

不調ウァサゴ+絶好調シャックス奥義で1Tを夢見た編成。
自分の育成状況だと上振れすれば1Tキルできる。
専用霊宝シャックスは基本スキルを取らないので奥義が出やすい。

死を育むもの1

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
インキュバス&ウルフマン&桃真珠の首輪4\\
ウェパル&リャナンシィ&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv77\\
サブナック&グラディエーター&断罪の重盾3、マグワートロール\\
アンドラスC&サタニックリブラ&断罪の重盾3、マグワートロール\\
キマリス&ボコボックル&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv77\\
\end{array}
$$

1T~
インキュバスはフォトン湧きに期待して桃真珠の首輪4積み。
アタックフォトン取得順をキマリス>ウェパルにするとキマリスの覚醒スキルが出やすくなる。

死を育むもの2

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\ \hline
クロケル&プロセルピナ&蒼星大中2、目眩ましのランタン\\
Lミノソン&コロナフォース&紫雲の雷霆液、ゴールドトラッシュ、深淵の黒髑髏、シーナリー中&Lv75\\
\end{array}
$$

2T~

死を育むもの3

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
バティン&リャナンシィ&シーナリー大2中2&Lv75\\
マモン&リャナンシィ&シーナリー大4&Lv75\\
アンドラス&エンキドゥ&ラメールの筒4\\
グザファン&アームストロング&銀のティモリア3、シーナリー大&Lv75\\
フラウロス&ボコボックル&銀のティモリア、漆黒のロゴス、レディアントパール、シーナリー小\\
\end{array}
$$

絶好調編成。2T目にオーブで殴って終了。

ケラヴノス1

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\\hline
リヴァイアサン&ファロオース&水流の法衣4\\
ゼパルC&槍の幻獣体ブニ&シーナリー大中小2&魔重1Lv70\\
ネルガル&ハニワキング&シーナリー大小中2&Lv75\\
ウヴァルC&槍の幻獣体ブニ&シーナリー大4&Lv77\\
リリス&アイビー&スウェルゴブレット2、リリック小2\\
\end{array}
$$

2T~
カウンターのスキルファイターの中でゼパルCを選んだ理由はアタックの取得優先度がウヴァルより低く、ウヴァル奥義が出やすいから。
ゼパルCの欠点はHPが減ると回復のためにアタックやチャージを取り始めること。
これを解決するためにファロオースを持ったリヴァイアサンを採用。SMEの自然回復でリリスの特性維持にも貢献できる。

ケラヴノス2

$$
\begin{array}{l|l|l|l}
メギド & オーブ & 霊宝 & 備考 \\\hline
アガレスC&槍の幻獣体ブニ&エピック大4&Lv75\\
ベルゼブフ&槍の幻獣体ブニ&エピック大中小2\\
ネルガル&リムペレティ&シーナリー大小中2&Lv75\\
シャックス&槍の幻獣体ブニ&シトロンの塗料3、シーナリー大&魔重4Lv79奥義Lv20\\
フォラス&白熊王ポーラ&リリック大小中2\\
\end{array}
$$

連戦でもネルガルを回復し続けていれば倒すまでにMEが消滅することがないとわかったのでネルガル編成2つ目。
シャックスの奥義次第で2T~

ケラヴノス3

$$
\begin{array}{l|l|l|l|}
メギド&オーブ&霊宝&備考\\\hline
クロケル&アイビー&蒼星大中2、目眩ましのランタン\\
アスラフィル&リャナンシィ&リリック大2中小\\
ヴェルドレ&ヴァジュラ&紅蓮の塗料、エピック中小2\\
ナベリウス&いたちブラスター&蒼星小4\\
プロメテウス&プロデューサー&目眩ましのランタン3、生命のチョーカー\\
\end{array}
$$

絶好調で運用。2Tで倒せなければ負ける。
アスラフィルのリャナンシィは音符を2つ作るために採用。
勝率よりも霊宝構成が汎用的でないのが問題かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?