見出し画像

外出時に使うマイボトルを探す

⏳この記事は約800文字です⌛
日本はペットボトルの消費量が世界的にも多いんだそうです。私はずっとリモートワークだったのであまり外出せず、ペットボトルの消費量はあまり多くないものの、たまの外出時に保温でき軽量なボトルを持ち歩き、家で作った飲み物を持ち歩くことにしました。

改めていろんなお茶のパッケージを見たのですが、最近「マイボトルにもオススメ!」という記載が増えてきている気がします。ただ何ml用なのか書いていないことが多いんですよね。目処となるサイズでも記載してあげると親切かと思っています。

保温、保冷用のカバーはオレゴニアンキャンパーのペットボトルホルダーを使います。これまでは500~600mlのペットボトルに使っていました。これを流用することを前提にボトル選びを開始して、上記のOTFボトルに決めました。キャンプ好きには飲み物だけでなく、お米やコーヒー豆を入れたりするにも人気のナルゲンブランドです。

半身浴の水分補給に使っている1L広口ボトル

選んだ理由の一つとして、他にも使っている1Lの広口ボトルと蓋を共有できることでした。1Lの広口ボトルは、ティーパックを入れたりする時に、中に「イージースリッパー」という飲み口を付けないと飲みづらいんですよね。これを紛失した時や使えなくなった時の代用にすることも想定しました。ナルゲンボトルの2本目を考えている方には0.5Lよりもこっちを個人的にオススメします。

👍
***************
もちろんナルゲンボトルならでは、熱いものも入れられ、こぼれません。650ml入るので500ml用の粉末で飲み物を作るときにギリギリまで入れる必要がなく安心もできます。

👎
***************
ボトルのみでは保温・保冷できない。

ナルゲンボトルといえば1Lサイズが主流なのであまり動画でレビューを見ることはありませんが、ご参考までに。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?