マガジンのカバー画像

#Goalist Magazine

500
運営しているクリエイター

#UIデザイン

UIに必要な錯視について理解する②

こんにちは、塩です。今回も引き続き、デザイナーが意識している錯視についてお話ししていこう…

塩
3か月前
14

UIに必要な錯視について理解する①

こんにちは、塩です。今回は、以前別のブログ用に執筆した文章の要点だけを切り取って、より簡…

塩
3か月前
16

【25卒デザイナー】選考型インターン開催✨現役デザイナーのフィードバック付!

1.はじめにこんにちは!ゴーリストのもりです🌻 2023年に入社し、それ以降は新卒採用担当とし…

UIデザインの素人がUIデザイナー職のインターンシップに参加した話…

 こんにちは!souiです。  今回はゴーリストのデザイナー選考にあったインターンシップの話…

soi
9か月前
18

業務で活用!デザインをリサーチするコツ

はじめにこんにちは、塩です。今回はデザイン業務に取り組む上で欠かせない「リサーチ」につい…

塩
9か月前
16

UIデザインのヒントから学ぶ

私がUX/UIデザイナーであることの興味深い点の1つは、参加したプロジェクトごとに新しい知識を…

ズイ
9か月前
5

UXとはどんなコトを指す?

はじめにこんにちは、塩です。今回はUIデザインの質を向上させるために、UXについての知見を広げていこうと思います。もちろん、UXという単語は知っていますが、使いにくいUIに対して、「これはUXが悪いUIだ」とユーザビリティの指摘を目的とするイメージが強く、そもそもUXにどんなコトが含まれているかをお互いが認識していなければ、意味のない指摘となってしまいます。 ミスコミュニケーションを避けるため、私たちはUIデザインからUXについて考えがちですが、画面(モノ)からユーザー体験

デザインをより清潔で忙しさを減らす方法

最近取り組んだプロジェクトのほとんどは、情報が重要なウェブサイトの採用に関するもので、ウ…

ズイ
11か月前
6

参考になる!推しデザインサイト

こんにちは、塩です。 今回は私がよく見ている参考サイトを一部紹介しようと思います。 これは…

塩
1年前
55

デザインに大活躍!個人的推しプラグイン

こんにちは、塩です。 今回はfigmaで使える便利なプラグインを紹介します。 デザインプラグイ…

塩
1年前
29

UIデザインプロセス

今日は私の過去の「デザトレ!」について共有したいと思います。今回は「クリエイティブプロセ…

ズイ
1年前
17

求人ボックスのUI分析をしてみた

こんにちは。 デザイナーのasatoです。 自分の勉強かつ備忘録として、今回は求人ボックスのブ…

asato
1年前
9

GreenのUI分析をしてみた

こんにちは。 デザイナーのasatoです。 自分の勉強かつ備忘録として、今回はGreenのブラウザ…

asato
1年前
11

IndeedのUI分析をしてみた

こんにちは。 デザイナーのasatoです。 自分の勉強かつ備忘録として、今回はIndeedのブラウザ版(スマートフォン)のデザイン分析を行おうと思います。 トップ画面 トップ画面の特徴としては、まず一番上に検索の項目を置いて迷わないような導線になっていることが挙げられます。 プレースホルダーとして入力例を載せ、ユーザーが何を入力すれば良いのか困らないようになっています。 フリーワード検索においてもサジェスト機能があるので便利です。 検索のテキストフィールドは線の色が濃い