見出し画像

友の存在

お疲れ様です。リタクラウドの中村です。本当に毎月言っていることなんですが、関わってくださる皆様のおかげで、5月も無事に乗り越えることができました。ありがとうございました🙇🙇🙇

5月は営業日日数が少なかったですが、お問い合わせ数も過去2番目に多く、300件を超え、肌でみなさまのニーズを感じています。引き続き、社会保険労務士法人として、人事労務面で皆様のお役に立てればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、本日の書きたいなってことは「友」に関してです。わたしは一見、社交的に見えたりもするようなんですが、超がつくほど「人見知り」で、食事とかも、4人以上での食事は、自分の居場所をどこに置いていいのか分かりませんし、ましてやセミナーなんかに行くことも怖いです。人と交わることが苦手なんです、本当は。

そんなわたしにも、友人はおりまして、友人らに公私共に助け助けられ、人生を何とか進めることができております。

心から友人たちには、自分を犠牲にしても幸せになってもらいたいですし、利他の心に一切の濁りもありません

本当にありがとうございます。

そういう状況で、わたしの中で「友とは?」ということで、一回整理してみたくなりました。


友とは?① 損得勘定抜きで付き合えるか

わたしはどうしても、ギブアンドテイクで物事を考えてしまうところがありました。「自分がしてあげた分は、相手から見返りが欲しい」という気持ちが大きいと、どうしても自分の利益になる人としか付き合わなくなってしまいます。損か得かなんては関係なしに、ただ一緒に歩んでいきたいと思えるならばそれが本当の友だと思います。

友とは?② 互いに本音を話せるか

わたしの悪い癖でもあるのですが、相手に合わせてしまい、本心を言い合うことをしてこなかったことがありました。当たり障りのない会話しかないのは表面的な浅い関係。それではただの顔見知り程度で、友とは言えないと思います。また、「今日こそは本音っで話そう」と構えて話すのではなく、無意識で心の底から思っていることをいつも言えて、相手が伝えてくる本音も真正面から受け止められる関係こそ、友なんじゃないかと思います。

友とは?③ 相手の幸せを純粋に喜べるか

家族・親戚の幸せなら、自分のことのように喜ぶことができます。娘のことには馬鹿みたいに喜んでます、わたし。ただ、知り合いレベルでは「良かったですね!!」と表面的なわたしがいます。心から「うぉ〜嬉しい〜」という感情は起こらないです。良い話を聞いて純粋に心から喜べるとしたら、それは相手のことを大切に思い、本当の友と思えている証拠。友との信頼関係や絆があるからこそ、心から喜べるんじゃないかなと思います。

友とは?④ 困難な時に支えようと思えるか

長い人生、大人になればなるほど、辛いことや苦しいことはたくさんあります。誰しも困難に遭遇します。そんな時「話を聞いてあげたい」「何かしてあげたい」と思えるならば、友と言えるのではないかと思います。また、家族や恋人以外で、自分のために時間を割いてくれる人はいますか? もしいたとしたら、その人は友だと思います。自分のSOSに応えてくれるのは特別な友に他ならないと思います。

友とは?⑤ お互いの価値観を認めあえるか

大人になるにつれて、人それぞれいろんな価値観があることを実感します。だからといって、考え方が違うと友になれないのかといったらそうではありません。価値観が違くても、相手の考えを受け入れて理解を示し、行動できることは友の第一歩です。お互いを尊重している証拠です。

友とは?⑥ 厳しい意見も言ってくれるか

わたしは、どうでもいい相手が悪いことをしても、注意をしません。なぜなら、他人を注意・意見することは、とても労力が必要だからです。人見知りの私にとって苦痛以外の何者ではありません。わたしに厳しく物言ってくれる人は、友なんだと思います。大切な友だと思ってくれているからこそ、面倒な中、本気で考え、意見してくれていると思います。

ついつい啓蒙的なことを書いてしまいましたが、年をとってくると、家族・友をはじめ、自分に関わってくれる方々の本当に感謝しかありません。

その中でも、家族・会社のメンバーでない友の存在に、感謝しかありませんし、この人たちのために自分も頑張ろうと心から思えています。

たくさんの出会いと別れがあるなか、「一生の友でいたい」と思えるのはとても貴重で大切な存在で、宝です。
利他の心で関わってくださるみんなに、価値ある自分でいれるよう尽力します。

引き続き「日本を代表する社労士法人」「日本を代表する士業法人グループ」になるべく引き続き精進してゆきます。

ではみなさま、6月もリタクラウド株式会社・リタクラウド社会保険労務士法人・リタクラウド行政書士法人をよろしくお願いします。




本当にありがとうございます。励みになります!