LUMIX DC-S9

LUMIX DC-S9発表

 LUMIX DC-S9(以下S9)が発表されました。6月20日より発売ということ
のようです。カラーはシルバーorブラックでボディのみ、標準ズームレンズキット、高倍率ズームレンズキットがあり、公式通販サイトで2024年5月29日10時から予約開始とのことです。

S9のスペック

私が気にした点は、
・カメラ有効画素数 / 総画素数:2,420万画素/2,530万画素
 35mmフルサイズセンサー(35.6 mm x 23.8mm) CMOSセンサー
・ファインダー無し
・手ブレ補正有り
・電子シャッターのみ
・コールドシュー
・外形寸法:幅 約126mm x 高さ 約73.9mm x 奥行 約46.7mm
・グリップ無し
・カラバリ有(有償)
・リアルタイムLUT
・新スマホアプリ「LUMIX Lab」
・5GHz帯のWi-Fi
といったところでした。

個人的な感想

電子シャッターのみということでシャッター歪みがどれほどか気になります。動体を撮らなければ気にしなくて良いかと思いますが、他機種より良くなっているのでしょうか。
ファインダーが無いのは、外で撮影するときに欲しくなることがあるとは思いますが所有しているZ 30もそうなので、そこまで気にならないです。
コールドシューなのは・・・スナップ用と考えて使いましょうということですね。
外形は小さいですが使用するレンズ次第ということになりそうなので、小型
・薄型(&明るい)レンズが欲しいところです。レンズが大きいと小型ボディのメリットが相殺されてしまいます。
カラバリは良いと思います。ニコン真似とか言わず各メーカーに広がると良いと思います。
グリップは、まぁ後付けで。

一番気になる点

新スマホアプリ「LUMIX Lab」の使い勝手、S9との連携です。
スマホがカメラを駆逐するのはスマホカメラの画質向上はもちろんですが、撮った写真のシュアやSNSにあげたりすることに関する利便性の高さが大きいと思います。その点カメラメーカーのアプリは残念であり、伸びしろしかないと思うのですが、なかなか向上していないです。
ここで家電に関して一日の長があるパナソニックが提案してくるものがどんなものか期待です。画像や動画の転送に5GHz帯のWi-Fiが使え、送受信が早くなるのもグッド。
ところでリアルタイムLUTってフィルムシミュレーションとかピクコンとは違うんですかね?(すいませんパナソニック一眼は未経験なもので)

まとめ

発表を見ていったん冷静になりました。Youtubeやインスタを見て情報収集をしながら待って実機をさわってみたいと思います。
購買意欲が出る作例が出てくることを期待しています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?