見出し画像

スタンドデスクを導入した

以前からスタンドスタイルに興味を持っていたものの、スタンスタイルのみでやっていけるかが不安で、手を出せずに留まっていた。
因みに…スタンディングデスクにはこんなメリットがあるみたい。

1. 腰や背中への負担軽減
2. 運動不足の改善
3. 集中力の向上

そんな中、デスク環境再構築をした際に余った木材がちょうどいい塩梅だったため、勢いに任せてスタンドデスクを作ることにした。
これがデスク環境整えたときの記事。


材料の確認

天板となる木材は既にあったので、デスクの脚を探すことにした。
はじめは昇降式にしようか…など色々甘い夢を抱いてたけど、使用頻度がそんなに高くなさそうなので、低コストの既製品で脚が90cm前後のものを中心に探した。
あまり商品がヒットしなかったけど、最終的にIKEAが販売してるOLOV オーロヴっていう商品。1本1000円×4本購入。


早速組み立ててみる

注文後3日ほどで商品が到着。早速組み立ててみる。
組み上げて立たせてみると、安定性がなくぐらぐらしていたので、ディアウォールと脚を結束バンドで固定。これでグラグラ問題は解決。


実際に使ってみてどうか

今日はMTGも少なく作業中心の一日だったので実験にはちょうどよかった。
試してみての使い分けとして、企画段階や作業一歩手前のものはスタンドデスクで行い、制作段階に移ったらデスクスタイルという形に落ち着きそう。

あともう少しこのスタイルで過ごしてみて、気づきがあればnoteを書こうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?