LoLの大会を観戦したって話

今回はe-Sportsのお話。
7割位日記。

1 きっかけとか

まずLoLやったことないんですよね。

観るきっかけはゲーム友達が観てたのと日本が”アツい”って話を聞いて観てみるかって観てました。

知識はポケモンUNITEと昔ちょっとゲーム友達から聞いたくらいで、知識レベルで言うなら球場でビール飲みながら観てるおっさんより少ない。

UNITEやった時の感想はこれ

メインで観た試合はコレ
1つ前の試合くらいから流してた。

2 どうだったのって話

マジでめちゃくちゃおもろしろかった!
3回目のドラゴン取られてでもバロンは取って、その後のエルダードラゴン戦はめちゃくちゃ興奮したね。
エルダードラゴンすらも味方につけた彼らに流れがキてるのは素人目にみても明らかだったし、そっからのゲームエンドまでも凄まじく熱かったし興奮した。
ちょっと寝れんかった。

日本のチームが世界という舞台で、ベスト16までコマを進めるという日本e-Sports界の新たな歴史の1ページに刻まれるであろう瞬間に立ち会えて幸運に思いました。

面白かったので、今度はオブジェクトの効果とかを勉強して、理解した上で観戦してみたいなって思いました。

3 e-Sportsを観戦しようって話

こっからは最近考えてるテーマについてちょこっとだけ
まだ頭の中でしか考えきれてないのでちぐはぐしてると思う。

e-Sportsってどれか1つでもやってる人からすれば他のゲームでも観戦するのは簡単だと思うけど、そうじゃない人からすれば滅茶苦茶ハードルの高いものだと思ってる。

でも例外もあって、格ゲーとかrocket League、スポーツゲームとかがそれに当てはまると思う。

共通する点がいくつかあって
勝敗がわかりやすい
・派手
・ゲームの基盤(ルール)が一般に浸透している

以上のどれかに当てはまってると思う。

こっからさらに実際にやってから観るのとやってない状態で観るのと…って色々あるけど、

結論だけ言うと


「とりあえずどれか観てみようぜ」

って話である。
今は良い時代なのでYouTubeやTwitchで気になるゲームを検索すればプレイ動画や大会の映像、観戦のポイントなど無数に出てくる時代である。
rocket Leagueを例に上げると

世界大会のルールを教えてくれる動画や

過去の大会映像を日本語に訳してくれてる神様が存在する。
そして今年はアジアでも行われるため、日本人が世界で活躍する瞬間を観ることが出来るかもしれない。

各ゲームの世界大会は向こうが基準なのでどうしても深夜に行われることが多いが、アーカイブも残るし是非ともe-Sportsを観戦しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?