見出し画像

ひとくち独話集 part18

日々考えている、どうでも良いちょっとしたことをいくつかまとめて書く。


■格ゲ キャラセレクトBGM TOP4

「ひとりで決めるゲーム音楽TOP100」の番外編。
格闘ゲームの、キャラセレクトBGMのみでランキングを考える。格ゲは、キャラセレクト画面のBGMという全プレイヤが必ず聞くことになる、そのゲームの顔とも言えるところに、その格ゲの力の入れ具合が表れると思っている。

4位:The King of Fighters 2000
https://www.youtube.com/watch?v=rZYAnEYs7uU
かなりびっくりした、1秒くらいしかない曲。この当時はまさにCAPCOM VS SNKをやっていた時代で、間違いなく自分の人生の中で格ゲが一番楽しかった時代。このKOF2000のキャラセレクト画面を見ただけでも、SNKがCAPCOMに負けることなんて一生無いだろ~、って当時は思ってたな~。

3位:Street Fighter 4
https://www.youtube.com/watch?v=Hd-bCVputzA&t=17s
スト4は、スーパとかウルトラとかバージョンアップの度にキャラセレクトBGM変わってたけど全部駄目。この初代の曲がスト4のテーマ曲だと思ってたんだけどまじでどこ行ったんだ。権利的な話とかでどっかいった?こういうメロディアスな曲、時代的にも(?)あまり無く、珍しくて好きだったのになー!

2位:MARVEL VS CAPCOM
https://www.youtube.com/watch?v=CSBu5R6hjKc&t=36s
X-MEN VS STREET FIGHTER、 MARVEL SUPER HEROES VS STREET FIGHTERをセガサターンで遊びまくっていた。続編のMARVEL VS CAPCOMはドリキャスで発売なのか・・。だったらドリキャス買うしかないよな、ってことで買い、うちにドリキャスがやってきた日は本当にワクワクした。サターンのパッドと比べたら、めちゃくちゃ遊び辛くて来客にはボロカスに言われたけど、ロックマンとウォーマシンが遊べるだけで俺はめちゃくちゃ楽しかった。キャラにカーソルを合わせた時に出る、各キャラのロゴみたいなやつもすごい好き。

1位:X-MEN Children of The Atom
https://www.youtube.com/watch?v=PLvLmczIDBI
当時は、X-MENっていうもの自体が何か知らなかった。知らない人たちが急に格ゲ界にやってきた衝撃。これまでの格ゲでは見たこともない、画面一杯に広がる技。隠しキャラで豪鬼が使えたんだけど、他のキャラが濃すぎて何か赤ちゃんに見えた思い出。それより何よりもかっこいいと思ったのが、キャラセレクトのBGM。評判が良かったからかX-MEN VS STREET FIGHTERでも使われている。つーか、マグニート強すぎて、ぜんぜんクリアできなかったな。

次回は、ロックマンシリーズ ボスキャラ選択画面BGMランキングです。



■最近のつるセコ

・水
日常的に飲む水を、ペットボトルのミネラルウォータから、水道水に変えた。これまで一度も意識することなく必ずミネラルウォータを飲んでいたんだけど、ある日ふとこれに疑問を持てた瞬間があった。その瞬間から、ミネラルウォータを買うことを完全にやめた。やめても特に困らないし、むしろ水道水はたくさん飲めて良い。日常的に当たり前になっていることって気付けないことが多い。これは気付けて良かった。年間\10,000くらいは変わるのでは。

・amiibo売った
amiiboは将来的に価値が上がる!みたいなことを思って、これまで集めてきたんだけど、最近、コレクタの精神よりも断捨離の精神の方が上回ってしまったので売ることにした。集めていたものを全部売ったわけではなく、もう値上がりしないだろうと思ったものを、まずは40個ほど売った。これまで品薄で値段が高騰していたものが、最近再販され始めているので、値段は下がっていくし持ち続けても意味ないと思ったので。

で、数が多いからメルカリで売るのも面倒で、某買取店に持って行ったら、買取1個10円だった・・。まじ何で集めてきたんだろ、って感じ。もう、将来的にプレミア価格になるから、みたいな考え方で買うのはやめることにした。これからは、自分が欲しい・遊びたい、って気持ちを大切にして買っていくという太い芯みたいなものができた出来事だった。

・筋トレ
人生で一番避けてきた筋トレを、最近なぜか急に始めた。まずは、腹筋・腕立て・スクワットを、それぞれ1日100回ずつ。暖房をケチっていて寒かったのが始めた理由だったんだけど、それからなぜか毎朝のルーティンに入れて一回もサボらずに続けている。去年は、1回もサボらずに英語勉強をした。それと同じで、1回もサボらずに筋トレを1年することになるんだと思う。というか、実際英語もまだ続けていて、シャドイングをしながら筋トレをしている。完全にどっちにも集中できてないと思う。まじで人生で筋トレをやろうと思ったことがこれまで一回もなかったので、今後人体にどういう変化があるのかは少し楽しみ。ただ、寒さ対策で始めたことだったので、夏は良くないなんじゃないかと思う。冷房代上がるのでは。



■通帳見るだけでわかる人格

実家に、銀行から葉書が届いたと母親から連絡がきた。長いこと口座を利用していないので凍結しますよ、っていう内容。

小学3年生の頃に作ってもらった、地元にしかない地方銀行の口座だった。うちにはお小遣いというシステムが無かったので、年初に親戚からもらったお年玉が財産の全てだったんだけど、小3の時にお年玉をたくさんもらったことで、そんなにお金持ち歩くと危ない、と言われて、銀行に預けることにしたのが始まりだった。

父親が口座を作ってくれて、通帳とカードを受け取ったときは、なんかすごく大人になった気がしたのを覚えている。暗証番号忘れるな、とか、カードなくすな、とか強く言われてた。これは、今では自分が父親に言ってること。

上京した時に、通帳やカードは持ってきたけど、登録した住所が実家のままだったから葉書が実家に届いたのだった。今度実家帰ったときに、口座を解約しようと思い、久しぶりに手元にあった通帳を引っぱり出してきた。

見てみたら、小3の2月に「\15,500」を預けたのが一番最初だった。かわいい金額。その次は、引き出すことなく、次の年に「\20,480」を預けていた。そして、ぜんぜん引き出すことなく、毎年どんどんお年玉を預けていた記録が残っていた。

ほんと、自分は小さいころからお金を使う習慣が無いんだな、って思った。子供の頃は、後先考えず、ポケモンカードやハイパーヨーヨー、デジモンなど、欲しい物を買ってしまいそうなものだけど・・。その1年間で使いそうな分は財布に残しておいて、それ以外は先に全部口座に入れてしまって貯めておく、とかしていたと思う。先取貯金ってやつだったのか?

1回だけ\9,000を下した記録があった。これは完全に覚えている。これは当時値上がりしまくってた、たまごっちを買おうとして下したものだった。「買う!」って決めて店に行って現物を目の前にするところまで行ったものの、もったいなくて結局買わなかったってことも覚えてる。

就職した時に、給与用の新しい口座を作ったので、その口座のことはすっかり忘れてしまっていた。久しぶりに通帳を見て、自分の人生がリアルに思い出せた。そして、そういう倹約な人格は、今もそんなに変わっていないと思う。そんな親からの教育は、本当にありがたかったと思う。遠くない将来、FIREします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?