見出し画像

今年したいこと

 2月も終わりに近づいてますが、私のやりたいことメモです。 

 中華BLについて。
 去年、森森先生の作品をたくさん読んだと思っていたら、その後に魔尊他念念不忘を夏場に読んだきりだったので、「もしかして中華BL熱が落ち着いた?」と思った瞬間が私にもありました。ただの勘違いでした。

 魔尊他念念不忘の読破後からかなり間が空いて、ようやく今年に入って七爺(七爷)を読み終わりました。私が初めて魔翻訳に触れた作品が天涯客で、非常に読むのに時間が掛かったため、七爺を読むにもかなり気合が必要だったんですね……武侠モノの登場人物の多さたるや……(天を仰ぐ)

 実際には、読み始めて中盤に差し掛かると止まらず、七爺も凄く面白かったです。その後に天涯客を読み返すと、どういう風に繋がっているのか分かって理解度が深まった気がします。そして読み返して思ったけど、やはり七爺のほうがそういうシーンの描写がはっきりしていた(笑)
 あと、七爺が桃花の瞳(怪しい美しさ)を持つ青年なので、老温が景北淵に阿絮を取られないかと本気の心配をする気持ちが分かる(笑)美しく、中身も魅力的な人が旧友だったら、そりゃあな~って思いながら天涯客を二周しました。
 天涯客はだいぶ前に鎖になってしまって、お勧めしづらいのが残念ですが、七爺だけでも遭難して山から降りれなくなった方には読んで欲しいです。
 ……あれ?なんの話をしてるんだっけ?今年したいことを書くつもりが息を吸うように布教になってる(笑)

 そうそう、今年したいことです。
 七爺を読んで勢いづいたので、次は「六爻」を読みたいなと思っています。P先生の作品、鎖になっているものが何気に多いので、読めるうちに読まねばと思っています。
 そして森森先生の新作も今年読めたらいいなと。これは単なる願望ですが。森森先生の狗血話+火葬場が恋しい……!

 今年したいことがほぼ中華BL小説関連なのですが、読むだけでなくて、書きかけで投げ出している小説もどうにかしたいと思っています。一体誰が見るのかという古のサイト内のブログに投稿した書きかけか、去年触りだけ書いて満足してpixivに投稿したエセ中華BL風ファンタジーの続きを書きたい。
 ここまでハマってしまうと、書くことに対しての敷居が上がってしまって手出ししにくくなっているけど、話のラストは決まっているので、後は私が書くだけ。但しそれが一番難しい……書かなくなると、書かないのが当たり前の生活に慣れてしまうし、どう考えたって「面白いと分かっている作家さんの小説を読みまくるほうが楽しい」ので、そっちに流れしまう……ただ、やっぱりどこかに「書くのも好き」という気持ちが残ってはいるので、書きたい。

 それから中華BL関連で言えば、中国語をもっと理解できるようになりたい、ということです。
 魔翻訳で現在11作を読み終わっていますが、だからと言って中国語が分かるようになったということはなく、魔翻訳にただ慣れただけという……
 中華BL一年生のときから真剣になってやっていれば、今はもしかしたら小説が読めるようになっていたのかもしれないけれど、去年ちょっとだけ勉強して得た知識も今はほぼ忘れてます(笑)
 なので、今年はもっと意識して読めるようになりたいです。そしてできれば本国猫耳さんのラジドラが聞けるようになりたいです。ただし、ラジドラまで手を出したら今以上に中華沼にのめり込みそうだという気がしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?