見出し画像

そうだ京都行こうと思い、京都・大阪へ行った話 ~天満宮と嵐山~

  ニャンコ先生と記憶を振り返った後は、これも刀関連で天満宮へ行きました。天満宮でも刀関連の展示と物販があったのです。

 ここでは身内と少し別行動をして、私は展示物を見には行かず、天満宮を散策してました。なんか修学旅行で行った太宰府と同じ梅が書いてあると思ったら、本宮だそうですね。なるほど。

 別行動を取っている間に御神籤を引いたら大吉でした。思うのですが、大吉って大吉という割にはすごく良いことは書いてないですよね。要約すると「運がいいからって油断するなよ。注意しろ」みたいなことが書いてある。そして概ね心当たりがある…

 展示物を見終わった身内と合流した後は、刀剣男子が書いてある電車に乗って嵐山へ向かうのでした。嵐山へはりらっくま茶房とキモノフォレストが目的だったのですが……

 りらっくま茶房のカフェ、ラストオーダー17時って早くないですか!?間に合いませんでした(涙)テイクアウトは17時半で、それにはぎりぎり間に合ったので写真のコーヒーとアイスを急いで食べました!というのも、実はこの後に向かう刀剣のコラボのお店も18時までだったのです……京都閉まるの早いよ……沖縄を見習ってとは言えないけどせめて19時までとかどうですかね。ご検討下さい……(涙)

 刀剣のコラボのお店で身内が必死に時間と戦いながら買い物をしている間、私はすぐそこでやっているキモノフォレストをひと足先に回ってました。

上。撮り方がたぶん悪いのですが、いかにも何か出そう。これがキモノフォレストなのですが、ちゃんと撮れた写真は下です

 柱状のライトに着物の柄が貼ってあって、その柱が何本も並んでるのがキモノフォレストらしいです。京友禅なんですって。幻想的で綺麗でした。

こちらはパワースポットで龍の愛宕池と言うそうです。この池の龍に祈ると願いが叶うのだとか。賽銭さえもきらきら輝いてて綺麗でした。

 二日目の旅は予定がぎっしりでしたが、普段では見れない日本の景観を目にできてとても楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?