見出し画像

プロパンガスの新築アパートはちょっと待って

LPガス業者のサービスがない

経済産業省4月2日付通達
ひと言で言うと新規及び切り替えの
プロパンガス業者の関連器具類の
無料サービスは今後出来ない

代表例
給湯器
給湯器の収納ケース
ガス配管
プロパン庫
これらの作業費用
ガス警報器
(ガスバルク)

エアコン
エアコン取り付け費用
延長パイプ及び延長カバー
室外機取り付け台
(エアコン1台~数台)
 

テレビドアホン
ガスコンロ
防犯カメラ
消火器
火災報知機
換気扇 
以上の無償サービスの声も聞く

本当にガス料金の上乗せをしているのか?

ガス会社の所長と会って
私のアパートも調査した
実は年二回ガス料金の調査を
している
その結果数回ガス業者を変更したこともある

18年前
10部屋のアパートの入居者から電話があった!大家さんガス料金すごいんですよ!そんなに使った覚えないのに!
後で検針明細を見て貰えますか?

正直大家は黙っていない!
さっそく他の入居者から聞き取り調査
何人か不満の声を聞く
自宅の料金も調べる
所有する他のアパートのガス業者の料金を調べる

ガス業者を呼び料金の説明を受ける
納得いかないのでカットした
その時思った!
迂闊だった!甘かった!反省した


その時にプロパンガス業者の現状と
施設権利や建設会社との絡みを知った



大家さんはプロパンガス業者に料金の現状を聞く方がよい


見積価額の上昇
二階10部屋ワンルームの例 

ハウスメーカーの見積書予想
給湯器一式15万
ガス配管一式20万
エアコン一式10万
10部屋×45万=450万

まとめ

450万は建築費用が高くなる

インフレで材料費が値上がり人手不足で人件費の上昇があり建築費の上昇が止まらない

ダブルパンチで
大手ハウスメーカーの
新築アパート建設にブレーキがかかる

都市ガスの配管も高いのですがね

結局はこう言う事で話が折り合った
建築コストを下げる=将来の売り上げ
その結果、ガス料金自由化のため
悪徳ガス業者が現れた
入居者のガス料金の不満爆発!

アパート入居者はガス会社を選べない
不合理さ
大家さんもしっかりガス会社の料金を
監視するぐらいではないと入居者は
可哀想です




24年前と23年前にアパートを建てた時はそんなサービスはなかった
しっかり見積書に記載されて支払う
それでも表面利回りは10%以上あった

これから収益物件を購入する場合も
無料サービスは無いと言う事です

不動産会社にも紹介手数料が入らない

大手ハウスメーカーの管理会社も
頭の痛いところ
家賃保証の大家さんも出費が増えるかもしれない



現在は業界全体で経済産業省の通達
に沿って動いています
様子を見守りましょう

ガス料金の透明化を期待したい!
企業の猛反省を促したい!

最初は安く段々上げていく業者がいるのは困ったものだ🤔
許せない!

今回の問題は消費者センターに
ガス料金が高い!相談が多く寄せられた事に発すると聞くが本当のところ
どうなのだろうか?原因は別では?
ある団体の圧力では🤔


私の思考
ガス業者と入居者のガス契約
ガス業者と大家の契約

まったく別もの
管轄省庁が違う
今回の法令は
ガス業者と入居者のガス契約で
ガス料金の透明化を目指したもの
その原因の無料サービスを止めさせた

大家さんの立場も微妙ですね

わかる人はわかると思います
そう言う事です

新築アパートは年々高くなります
大手ハウスメーカーは何か秘策を
持って対応するのでしょうか🤔


少しでも大家さんの応援が出来れば
嬉しいです

ここまで読んで頂き
ありがとうございました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?