枝豆の美味しい茹で方
ビールのおつまみといえば
枝豆と答える方も多いと思います。
枝豆は縄文時代後期から
弥生時代に伝わったといわれていますが
現在のように塩茹でして食べるようになったのは、
江戸時代の頃といわれています。
夏に商人が枝付きのままの豆を売り歩いていたのです。
ちなみに枝豆は
未成熟の大豆です。
青い未成熟の大豆を収穫したものが、枝豆です!
そんな枝豆は塩茹でして食べることがほとんどですが、
単純な料理にもポイントがありますので説明したいと思います。
それでは
プロの枝豆
を紹介していきます。
枝豆選び
●さやの色は鮮やかな緑色
●うぶ毛が濃くしっかりあるもの
●粒が揃っているもの
が良いです!
そして一番大切なのは鮮度が良いもの!
収穫してすぐのものはやはり美味しいです。
収穫して1日経つと、
うま味成分のグルタミン酸や糖類などが半減してしまいます。
用意するもの
枝豆500g
茹で湯(2000cc)
塩(80g)
①枝豆の両端をハサミで切る
手間はかかりますが、
この工程を行うと枝豆の内部に塩が入りやすくなり
美味しさがグッと上がってきます。
プロの仕事とは
『すごいこと、技術が高いことをやると思われがちですが、
誰もやらない手間をかけること』
でもあるのです。
表面上はあまり分からない単純なことを
手間隙をかけて行い、美味しい料理へと昇華させるのです。
②水洗いする
表面についている汚れをかるく水でおとしてあげます。
③塩もみをする
枝豆と、分量の半分の塩(40g)を
あたり鉢(なければボールでも可)に入れて
かるくかき混ぜるように、塩もみします。
周りについている産毛が取れて食べやすくなるのと、塩を回してあげる為です。
④茹でる
沸騰した湯に残りの塩(40g)と
塩もみした枝豆を塩ごと入れて茹でます。
枝豆の大きさにもよりますが
4分30秒〜5分ほど茹でます。
⑤ザルにあげます
茹でたてを温かいうちに食べるのがおすすめですが
保存する場合は、扇風機等で冷まして上あげましょう。
水に落としてしまうと、味も塩も抜けてしまいます。
夏には冷た〜いビールと一緒に
ぜひお楽しみください!
ーーーーーーーーーーーーーーー
YouTube
竹内尚樹の飲食店の学校
https://www.youtube.com/channel/UCoTsbPPwBhoidZPM2Y2z4Fw
料理科学、料理作りで大切なこと、深イイ話
などなど
有益な情報をどんどん
発信していきます‼️
ぜひご視聴下さい😊
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします✨
⚠️注意事項👆⚠️
大変申し訳ございませんが
YouTube、このブログの情報を
SNS等で発信する行為は
「積極的にお願いしております‼️」
いいね👍と思ったものは
シェア、拡散どんどんお願いします‼️
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?