見出し画像

ヘルシオで焼き豚の簡単レシピ!ヘルシオ使いこなしメモ

こんにちは。シャープの過熱水蒸気オーブンヘルシオを「電子レンジ機能だけに頼らずに、いちいちマニュアル見ないで活用したい!」

そんな方へ(自分を含む)、活用した簡単焼き豚レシピを紹介します。ヘルシオの型式は、AX-CA450シリーズの白です。

■材料とレシピ

主な材料は豚肉のブロック。今回はもも肉を使いましたが、肩ロースでもいいですね。あとは付けておくたれ用の材料と調味料です。

材料とレシピです。

1)材料(2人分)
・豚もも肉ブロック:約300グラム
・豆板醤:大さじ1
・しょうゆ:50ml
・生姜スライス:1カケ
・にんにくスライス:1カケ
・料理用酒   :適量

こちらが材料の写真です。豚肉はタコ糸でこのように巻かれてました。

焼き豚材料

2)作り方
・豚肉を1)の肉以外の材料をまぜたタレにつけてジップロックで半日冷蔵庫でつけておく
・角皿にアルミホイルをしいてから低アミを乗せてその上に材料をのせる。
・メニューボタンの「ウォーターグリル」を選び、
  手動で余熱なし>1段>45分加熱
・加熱が完了したらそのまま10分蒸らす。

以上で、柔らかな焼き具合の焼き豚が完成です。
こちらがジップロックに入れたところ。

焼き豚じっぷ

付けておいたタレは小鍋で焼いた後に天板に流れ出ていた肉汁を加えて火に5分程かけました。タレとして使います。

■出来上がりと味

焼き上がりの写真です。

焼き豚ヘルシオ

皿に盛り付けたところです。

焼き豚完成

暖かいうちに食べましたがとても美味しいです。
さめても美味しく、次の日のお弁当のおかずにもなるし、ラーメンに入れるチャーシューとしても使えます。

タレを作るときに全体重量を軽量して塩分計算をしようと思ったのですが、計算通りだとタレの量が少なくなってしまう感じだったので、今回は適当でした。

このあたりをどうするかが課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?