マガジンのカバー画像

『ゴールデンカムイ』のロシア語台詞が面白い

16
作者と監修がつけた日本語とロシア語の台詞の差異から物語を掘り下げる。全16回。
運営しているクリエイター

#尾形百之助

16)「食べ物」から見たゴールデンカムイ

番外編として食べ物を使った表現について書き留めておく。 単行本読了済みであることを前提に執筆している。 当シリーズを最初から読むなら以下のマガジントップから。 【読了まで 14分】 0. 大前提ゴールデンカムイは狩猟が軸にある。だからこの作品の価値観は「他者の命を取って自分が生き長らえること」を肯定している。 この世は喰うか喰われるかのサバイバルである。 生き延びるためには一人で何もかもやろうとするより群れた方が良い。 動物の群れは生存率を高めるための方法論の一つであり

15)選ばれた運命 と 選ばれなかった もう一つの運命【金カムロシア語】

最終回は第10回で予告していた「もう一つの…」という訳について。 このシリーズを最初から読むなら以下のマガジントップから。 【読了まで 14分】 ロシア語解説:単数形/複数形日本語には文法上、単数形と複数形の区別がない。 「猫を飼ってる」と言う時、日本語母語話者は「猫のいる生活か否か」という「ゼロ」か「ゼロでない」かだけに言及している。愛猫が何匹かは重要ではなく、単数の場合も複数の場合もある。またそれによって動詞の活用が変わることもない。 一方、ロシア語も英語と同じで単数

12)強調表現を加えて疑問文の意図を変えよう【金カムロシア語】

今回は「不殺銃」の現実世界での話からゴールデンカムイの世界に戻って、強調を示す「же [ジェ]」について。 前回は「時代は新しくなってんのに、古い話を持ち出してくんな」という意味で「新しい」が強調されていた。 ゴールデンカムイのロシア語台詞を楽しむシリーズだよ。 単行本読了済みであることを前提に執筆しています。 作者と監修がつけた日本語とロシア語の台詞の差異から物語を掘り下げていきます。 ロシア語には縁が無いよって方にも楽しんでいただけるよう書いています。 【読了まで 4

11)有坂銃を「不殺銃だ」と言ったのは誰だったのか【金カムロシア語】

この「不殺銃」という評価について当時のロシア側専門家が言及している。 既に過去回でお馴染みのフョードロフ中将(当時の階級は大佐。以下大佐) 。第一次世界大戦時、有坂銃(三十年式/三八式) を輸入するにあたって交渉使節の一人だった軍人である。 今回は氏の1964年出版の回顧録「В поисках оружия [フ・ポーイスカフ・アルージヤ](火器を探し求めて)」から拙訳で紹介するよ。 【読了まで 12分】 当シリーズはゴールデンカムイをロシア語から掘り下げて楽しんでいる

9)夢見るひと と 夢を見るひと─ダブルミーニング【金カムロシア語】

今回は283話からソフィアの演説。 ゴールデンカムイのロシア語台詞を楽しむシリーズだよ。 単行本読了済みであることを前提に執筆しています。 作者と監修がつけた日本語とロシア語の台詞の差異から物語を掘り下げていきます。 ロシア語には縁が無いよって方にも楽しんでいただけるよう書いています。 【読了まで 4分】 ロシア語解説:夢長い陸の国境線をどう守るか、鶴見から指摘されていたのに何の策も示さないなぁ…と連載時(日本語台詞のみ) にも思ったけれど、さて単行本ではどのようなロシ

8)尾形は100 ヴァシリは140 杉元は55と答える【金カムロシア語】

ロシアのことわざで「何事も自分の物差しで測る」。аршин[アルシン] は長さの単位でおよそ71センチ。 今回は163話のヴァシリvs尾形…の前にちょっと寄り道。 ゴールデンカムイ(作中現在軸は1907~08年) の後の1915年、ロシア帝国は日本から有坂銃(三十年式/三八式) を輸入する。まずはそんな第一次世界大戦に従軍した有坂銃のお話から。 【読了まで 13分】 照準が合わない?有坂銃の第一次世界大戦での活躍について、ケルスノフスキー著「История Русско

6)ボンボンがバルチョーナクなら箱入り娘は何て言う?【金カムロシア語】

✅「барчонок [バルチョーナク]」⇒ 貴族や地主など良家の子息(転じて坊々) 今回はそんな「барчонок [バルチョーナク]」系の言葉を抜き出してみるよ。 【読了まで 2分】 ゴールデンカムイのロシア語台詞を楽しむシリーズだよ。 単行本読了済みであることを前提に執筆しています。 作者と監修がつけた日本語とロシア語の台詞の差異から物語を掘り下げていきます。 ロシア語には縁が無いよって方にも楽しんでいただけるよう書いています。 まずは182話。「барчоно

4)答えられるもんなら 答えてみろよ?─反語表現【金カムロシア語】

第四回は161話のヴァシリの初台詞。 ここ、一文字もロシア語読めなくても、日本語台詞と違うこと言ってるって分かっちゃうんだよね。何せ日本語では「はずがない」と断言しているのに、ロシア語では「?」がついた疑問文になってるからね。 【読了まで 16分】 ゴールデンカムイのロシア語台詞を楽しむシリーズだよ。 単行本読了済みであることを前提に執筆しています。 作者と監修がつけた日本語とロシア語の台詞の差異から物語を掘り下げていきます。 ロシア語には縁が無いよって方にも楽しんでいた

2)狼に追いつけたか─日本語台詞とロシア語台詞は違う【金カムロシア語】

第二回は182話と183話。 ソフィアのウイルク評とそれを訳すキロランケについて。そしてこの作品のロシア語台詞を読むにあたっての大前提について。 【読了まで 5分】 ゴールデンカムイのロシア語台詞を楽しむシリーズです。 単行本読了済みであることを前提に執筆しています。 ロシア語には縁が無いよって方にも楽しんでいただけるよう書いています。 ロシア語解説:今回、取り上げる台詞と、ロシア語台詞から日本語へ筆者が再訳を試みたものが以下の通り。 ソフィアがロシア語で話すのを、キ