甲子園の歴史

今回は全国の高校球児達が激闘を連日繰り広げている兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場の歴史を調べてみました
↓↓↓↓↓
まずは、大正11年(1922年)に阪神電鉄が打ち出した鉄道沿線の開発構想に始まります

この構想は、本線の北側を住宅街、南側を遊園地とスポーツセンターとして開発するものでした

この頃には既に全国中等学校優勝野球大会「現在の全国高等学校野球選手権大会」があり、大阪府の豊中球場や西宮市の鳴尾運動場で開催されていました

しかし!球場の規模は小さく、野球人気が高まる毎に増加する観客に対応しきれなくなっていました

次第に高まる大規模な球場の建設を求める声とその声に応える形で沿線開発構想の一環として建設されたのが「阪神甲子園球場」

そして大正13年(1924年)8月1日に日本初の本格的野球場として誕生しました

そんな球場が完成した年は十干、十二支それぞれの最初にあたる「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出会う年に・・・

この縁起の良い年にちなんで、開発エリア一帯は「甲子園」と野球場は「甲子園球場(当時は甲子園大運動場)」と名付けられました

球場が完成した年の夏に第10回全国中等学校野球大会と翌年の春に第2回全国選抜中等学校野球大会が開催

現在も続く高校野球の聖地としての歴史の始まりです

戦後は一時アメリカ軍に接収されていましたが、昭和22年(1947年)に解除されて春と夏の野球大会が復活しました

昭和9年(1934年)にはアメリカ選抜チームとの試合が行われています

あの野球の神様のベーブルースも甲子園の土を踏んでいた甲子園球場

その翌年の昭和10年(1935年)には今の阪神タイガースの前身である大阪タイガースが誕生

実は昭和13年(1938年)に全日本スキージャンプ甲子園大会が開催された事がある!

グラウンドに設営された大きなジャンプ台の写真も残っています

平成20年(2008年)から22年(2010年)まで大リニューアル工事を実施

内外野のスタンドやライナービジョンや新しい照明塔や銀傘など一連のリニューアル工事でよりエキサイティングにゲームが楽しめるようになりました

以上!甲子園の歴史でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?