見出し画像

寄付カレンダー2023/04/17~04/23

【寄付カレンダー:4月17日】ベンジャミン・フランクリンの命日、ジョン・モルガンの誕生日、世界血友病デー

4月17日は、政治家のベンジャミン・フランクリンの命日(1790年)で、実業家のジョン・モルガンの誕生日(1837年)で、世界血友病デーです。

ベンジャミン・フランクリン(1706年1月17日 - 1790年4月17日)は、アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者、資産家です。その資産で様々な慈善活動にも取り組んだ慈善活動家でした。ただ、具体的にどんな慈善活動に取り組んでいたのか調べ切ることが出来ませんでした。

ジョン・モルガン(1837年4月17日 - 1913年3月31日)は、アメリカのモルガン財閥の創始者です。現在のJPモルガン・チェース・アンド・カンパニーのもとになった会社を大きく成長させた人です。積極的に慈善活動に寄付をしていました。現在でも、同社やJPモルガン・チェース財団を通じて社会貢献に大きな影響を与えています。

世界血友病デー(World Hemophilia Day)は、1989年に世界血友病連盟(World Federation of Hemophilia:WFH)が制定した国際デーです。血友病をはじめとする出血性疾患に対する認識と理解を深めるための日です。この日は、WFH創立者であるフランク・シュナーベルの誕生日にちなんでいます。
血友病をはじめとする出血性疾患に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。

【寄付カレンダー:4月18日】サンフランシスコ地震

4月18日は、サンフランシスコ地震が発生した日(1906年)です。

サンフランシスコ地震は、1906年4月18日早朝にアメリカ・サンフランシスコ周辺で発生した大地震です。サンフランシスコ市内の被害総額は、約5億ドル(21世紀初頭の消費者物価で100億ドル相当)だったそうです。日本国内でも義援金募集が行われ、渋沢栄一などが率先して寄付を行いました。明治天皇も下賜金を拠出しました。

【寄付カレンダー:4月19日】瓜生岩子の命日、社団法人企業メセナ協議会設立許可

4月19日は、明治の社会事業家の瓜生岩子の命日(1897年)で、社団法人企業メセナ協議会設立許可の日(1990年)でした。

瓜生岩子(文政12年2月15日(1829年3月19日) - 明治30年(1897年)4月19日)は、現在の福島出身で、孤児・窮民の救済、授産指導などに尽力しました。窮民貧児のための救済機関として救養会所の全国設置などを訴え、東京市養育院に関わる他、福島で孤児院の立ち上げなどに関わっていました。その他に、磐梯山噴火、濃尾大地震、明治三陸大津波の際には、各地でバザーを開催してその収益と募金を、被災者の救済に充てていたそうです。「社会福祉の母」と呼ばれていました。

企業メセナ協議会は、企業による芸術文化支援(メセナ)活動の活性化を目的に1990年に設立された、日本で唯一のメセナ専門の中間支援機関です。企業メセナの社会的意義を発信し、文化振興の基盤を整備するために、調査研究、顕彰、助成、情報誌の発行、コンサルティング、国際交流等の事業を多面的に行っています。1990年2月14日に設立発起人会、4月19日は社団法人としての設立許可がされた日です。

【寄付カレンダー:4月20日】青年海外協力隊の日

4月20日は、青年海外協力隊の日です。

1965年(昭和40年)のこの日、青年たちの海外に向ける熱い思いに道を開こうと、7287万円の予算をもって、局長を含めて7人のスタッフで青年海外協力隊が発足しました。JICAが運営し、これまでに4万人以上の青年海外協力隊が海外に派遣されています。その協力隊のOB・OGは国内外で自ら活動をされている方もいます。
協力隊OB・OGの活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。

【寄付カレンダー:4月21日】濱口梧陵の命日、忠犬ハチ公像の除幕式、HIKAKINさんの誕生日

4月21日は、明治の実業家の濱口梧陵の命日(1885年)で、忠犬ハチ公像の除幕式(1934年)で、HIKAKINさんの誕生日(1989年)です。

濱口梧陵(文政3年6月15日(1820年7月24日) - 1885年(明治18年)4月21日)は、和歌山出身の実業家・政治家です。津波から村人を救った物語「稲むらの火」のモデルとしても有名です。津波からの復興や防災のための堤防設置など、私財を出して取り組みました。その他にも学校の設置や社会事業の支援なども行っていました。

ハチ公は飼い主の東大の先生が亡くなった後も渋谷駅前に迎えに行っている様子が新聞報道され、全国各地から寄付金が集まって、渋谷駅前に銅像が建てられました。1934年4月21日に行なわれた銅像の除幕式にはハチ公も出席しています。

HIKAKINさん(1989年〈平成元年〉4月21日 )は、みなさんご存じのYouTuberです。災害救援やコロナでの支援活動などの社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。自ら寄付も行い、YouTubeでは寄付を呼び掛けています。また、YouTubeの登録1000万人を超えたHIKAKINさんは、登録者1人増えるごとに10円を一生募金すると宣言しています。

【寄付カレンダー:4月22日】大倉喜八郎の命日、国際マザーアース・デー

4月22日は、明治・大正の実業家の大倉喜八郎の命日(1982年)で、国際マザーアース・デーです。

大倉喜八郎(天保8年9月24日(1837年10月23日) - 昭和3年(1928年)4月22日)は、明治・大正の実業家です。 貿易、建設、化学、製鉄、繊維、食品などの企業を数多く興し、大倉財閥の設立者です。商業高校の創設や育英事業、慈善事業などに積極的に取り組みました。また、日本の古美術の保存にも力を入れていました。明治を代表するフィランソロピストの一人です。

国際マザーアース・デー(International Mother Earth Day)は、1970年4月22日に初めて開催されました。4月22日水曜という平日の“なんでもない日”を「地球の日」にしようと提唱されたものです。2009年の国連総会で国際デーとして正式に制定されました。国際マザーアース・デーに関する活動も民間の寄付で世界各地で運営されています。

【寄付カレンダー:4月23日】朱熹の命日、賀川豊彦の命日、世界図書・著作権デー、子ども読書の日

4月23日は、思想家の朱熹の命日(1200年)で、社会運動家の賀川豊彦の命日(1960年)で、世界図書・著作権デーで、子ども読書の日です。

朱熹(1130年10月18日〈旧暦:建炎4年9月15日〉- 1200年4月23日〈旧暦:慶元6年3月9日〉)は、朱子学の創設者です。南宋期の中国において朱熹が社倉という制度を作ったと言われています。地域で飢饉などに備えて、地域住民が米などを拠出し蓄えておいた困窮者救済の仕組みです。これも寄付の一種ですね。この社倉は日本でも導入されて各地で実施されていました。

賀川豊彦(1888年(明治21年)7月10日 - 1960年(昭和35年)4月23日)は、大正・昭和期のキリスト教社会運動家です。特に生活協同組合運動で有名です。生活協同組合の出資も寄付的な意味合いが強いです。

世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)は、1995年のユネスコ総会によって制定された国際デーです。「書籍とその作者たちに敬意を表する」記念日であり、読書に感謝を行い、推進をする日です。

日本では、2001年に施行された「子どもの読書活動の推進に関する法律」で4月23日は、子ども読書の日と定められています。全国各地で子どもを対象とした読書に関するイベントが開催されています。
読書に関する活動について、寄付で応援してはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?