見出し画像

兵庫県洲本市の「よりあいまちなかSUMOTO」

兵庫県洲本市の
よりあいまちなかSUMOTO!

うみぞら映画祭を
企画・運営する大継さんが
市の放置竹林削減に向けた
「大浜竹灯篭ライトアップ」を
10月21日から開催される、、、

ということで、

みんなで灯籠を作って、
洲本市の竹林のことを知り、
さらにドリルと竹に触れる
ワークにワクワクしよう!と、

「そりまち荘」の蔵前に
大量の竹!大量のドリル!が
用意されました!

現地には小学生の親子や
中高生、大学生をはじめ、
いつもの地元の皆さんと集まって、

林さんの焼きそばを食べながら、
夏の夜とおしゃべりを
ゆるやかーに楽しみました!

洲本市の竹が生えた林の面積も
放置された竹林の広さも、
どちらも兵庫県の中の
ランクの中で高いそうで、

放置竹林が広がると、
竹の根っこが山をおおうことで、
地滑りが起こりやすくなったり
生態が変わったり、、、。

いろいろことが、
既に起こっているそうです。

まずは、知ること!
そして、触れることが大切!

今回の竹の灯籠には、
そんな想いを込めているそうです。

「よりまち荘」に集まる
大学生たちのリノベーションも
着々と進んでいたり、

洲本や商店街の秋の
イベントも盛りだくさんだったり、

「よりまち」は今月も
コツコツと楽しい時間でした!

次回は、10月24日(火)夕方!

「よりまち荘」が人気のMT展
(マスキングテープ展)の
会場に選ばれたそうです!!
(開催は10月後半!)


「福祉と組めば、上手くいく!」をテーマに、【障がい者福祉】では【伝統工芸、都市農業、空き家問題など】の新しい協働を。まちづくり、教育など、人口減少時代の課題解決に取り組んでいる。