見出し画像

淡路島の洲本市の外町地域「よりあいそとまちSUMOTO」

先週になってしまいましたが、
5月18日(火)は毎月、
第3火曜日に開催をしている
淡路島の洲本市の外町地域での
「よりあいそとまちSUMOTO」の
寄り合いの日でした。

今回のテーマは、
「つかえるそとまち~外町コモンズ編」

緊急事態宣言の期間中ということで、
オンラインによる開催となりましたが、
洲本だけでなく、京都や大阪からも
参加してくれる人もいて、
20名以上の参加となりました。

「他の商店街に比べて、外町地域には、
すぐに使える場所がいっぱいある!」

でも、、、実は
あまり使い方が知られていない。
ということに注目し、

みんなが使える共有の場所
=「コモンズ」を地図付きでまとめた
マップを現在、作成しています。

例えば、
レンタルキッチン!
コワーキングスペース!
チャレンジショップ!
貸し教室、会議室、民泊などなど、、、。

洲本の外町地域には、
他の地域にはなかなか存在しない、
すばらしい施設がいっぱいあるのです。

この場所をマップにまとめることで、
島内にお住いの皆さん、
移住者、旅行者などなど、
多くのみなさんに
活用してもらえるかもしれません!

次回は、6月15日(火)。
もし、緊急事態宣言が明けていたら、
是非ともみんなで、
それぞれの施設を巡ってみたいものですね!

【次回のよりそとのご案内】
6月15日(火)19〜21時
@ラ・パレットorオンライン

「福祉と組めば、上手くいく!」をテーマに、【障がい者福祉】では【伝統工芸、都市農業、空き家問題など】の新しい協働を。まちづくり、教育など、人口減少時代の課題解決に取り組んでいる。