マガジンのカバー画像

障がい者の働きがいと、地域の課題解決を結びつけています

188
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

10月2日はOBPアカデミアでの「農福連携」アイデア創出ワークショップ

【10月2日(金)19時から、 OBPアカデミア(京橋)で 「農福連携」のアイデア創出の ワークショップを担当します】 大人気のOBPアカデミアで エネルギッシュに動き続けるジョンスさんから、 「障がい者福祉」をテーマに 連続ワークショップを 開催してほしーーーい!!と、 打診を受けてから企画をした シリーズ第2弾!  ※初回は伝統工芸との「伝福連携」 今回は、共に野菜・花・イタリア野菜などで、 取り組み続ける相棒である 「大阪市の都市農業担当の芝大輔さん」を 話

三輪書店「地域リハビリテーション」に寄稿しました

これは残しておかなくちゃと、 遅ればせながら、、ですが、 三輪書店さんが発行している 「地域リハビリテーション」という 専門誌から依頼をいただき、 僕たちが取り組んでいる 企業の障がい者雇用と福祉施設を 繋げる新しい働き方 「ユニリク(ユニバーサル・リクルーティング)」について、 4000字ほどの原稿を 寄稿させていただく機会を 頂戴しました。 ーーーーーーーーーー 【『地域リハビリテーション』とは?】 編集担当さんのメールにあった

平野宮町みんな食堂が、常盤会学園大学とコラボ!

平野宮町みんな食堂が 常盤会学園大学とコラボ! ボランティア学生、現る! 毎週木曜日と土曜日に 運営をしているJR平野駅前の イズミヤの中にある地域食堂。 ここは、チュラキューブと 一般社団法人HOMEステーションさんとが 共同で運営をしています。 食堂内のキッズゾーンには、 学校終わりの時間になると、 子どもたちが集まってきて、 優しく賑やかに(笑) 中にはね、 親御さんが帰るまで 家に居場所がない子どもも 遊びに来ることがあるので、 駅前のこういう場所は、 とて

大阪市市内の花農家さんと新たなチャレンジ、計画中!

コロナ禍の中で僕たちは どんな応援ができるか? うちの団体もそこまで 回復をしていないけれど、 大阪市内の都市農業に 関わらせてもらって3年以上。 あらゆる方面にマイナスの影響が 出ている今だからこそ、 アイデアと行動力を活かしたい! 【大阪市内の花農家さんとの  新しいチャレンジ】 コロナの影響で 卒業式・入学式・母の日が無くなって、 花が大量に廃棄をされた という影響を受けてしまった 大阪市内の花農家を応援するため。 大阪市住吉区で作りはじめた エディブルフラワ

「ユニリク」オンラインセミナーを開催

障がい者雇用の新しいカタチ 「ユニリク」のオンラインセミナーに 全国から参加者が続々!! コロナ以降、 オンラインでの講義が続きますが、 今回は自社の取り組みである ーーーーーーーーーー 【ユニリク】 企業の障がい者雇用と 福祉施設をつなげる取り組み ーーーーーーーーーー のウェブセミナーを 発信しました。 参加人数を限定していますが、 さすが、オンラインならではの、 関東や中国地方からの参加者も! (オンライン、すごい!) 新しいキャッチコピーは、 ーーーーーーー

杉本町みんな食堂、8月のメニュー

大阪市住吉区の団地内食堂、 「杉本町みんな食堂」は、 コロナ対策にも力を入れつつ、 毎週、月・水・金曜日に、 変わらず運営中です! ーーーーーーーーーー 今日のメニューは ・いわしのしょうが煮 ・春雨サラダ ・赤だし でした(*´ω`*) 一食350円でお腹いっぱいに! 今日も「おいしいわ~ありがとうね❗」というお声をいただき、 働きがいを感じた一日となりました✨ 〇〇〇〇〇〇〇 558-0032 大阪市住吉区遠里小野3丁目10-11 OPH杉本町102 オ