「電気料金値上げと電気代節約について」

関西電力 46.4% ↑
九州電力 43.8% ↑
中部電力 25.1% ↑
東京電力 20.9% ↑
四国電力 20.1% ↑
沖縄電力 19.4% ↑
東北電力 17.5% ↑
北陸電力 17.5% ↑
北海道電力 17.2% ↑
中国電力 14.4% ↑

酷い値上げですねぇ・・。この国は庶民を本当に助けてくれません。この夏をどう乗り越えましょうか?困ったものです。皆さん、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
水分と塩分は必ず摂ってくださいね。水だけとかお茶だけではダメですよ!必ず塩分が必要です。梅干しとか塩を一緒に摂るように心がけてください。ポカリスエットに塩を少し足して飲む(スイカに塩を振ったような味)のも効果的ですよ。

水道、電気、ガス料金は「基本料金」がかかっていると思うので、どれだけ節約したとしても限界があります。電気料金に関して言えば、「待機電力」というものが結構電気代に含まれているそうです。「待機電力」というのは、コンセントに差しっぱなしになっている電化製品のことです。電源が切ってあっても、プラグが差しっぱなしの家電は待機電力がかかっていて、月の電気料金で言うと約600円、年間7千円くらい、家庭の消費電力の約5%が待機電力だと発表されています。

『 まーち電気 』
https://www.youtube.com/@user-vl7ud4qu5s/videos

「塵も積もれば~」とはこのことですかね(笑)少しでも減らそうとやってみるか、面倒くさい~で終わらせるか・・ですね。私の部屋はあまり家電がないのでほとんど抜いてありますが、ノートパソコンとモニターはちょくちょくプラグを抜くのを忘れていますね(苦笑)

温水洗浄便座は最近のように気温が暑くなってきたらプラグを抜きます。ウォシュレットは元々使いません。冬はお尻が冷たいのが苦痛なので、便座だけ保温にして、ウォシュレット機能はオフに設定しています。温水洗浄便座って結構電気代かかっているみたいですよ。

カネばかりかかる現代は生きるのが大変。こういう情報をみんなで共有して、大変な時代ですが頑張って生きて行きましょう。