見出し画像

じっちゃま(広瀬隆雄)議事録「北野誠のトコトン投資やりまっせ。月一延長戦」2022/5/25 YouTube Liveまとめ【米国株投資】


【速報まとめ】2022/5/25 じっちゃまLive

北野誠のトコトン投資やりまっせ

👴「先週までにダウ工業株価平均指数は、8週連続マイナス…。大恐慌時代…1932年以来のことです。高値からこれまでの下げ幅…期間…を調べると、だいたいリーマンショックの下げ始め方と同じような軌跡を辿っている。」


👴「ここまで一緒だからこれからも一緒になるとは考えてません。でも、すごく深刻なことが起こってる。そういう認識は持っておいた方が良いと思います。『これまでにどれだけ下がったのか?』を整理すると、S&P500-17%強ですよね。」

👴「過去アメリカでは…いわゆるベアマーケット…つまり、20%以上マーケットが下がったケースは19回ありました。そして、平均の下げ幅は-37%…すると、-17%というここまでの下げは、過去の平均に比べるとまだまだなんですよ。もうすこし覚悟する必要があるかもしれない。」

👴「テクニカル的…センチメント的にもまだ煮詰まってないというか、淡々と下げてるので『ギャ-!やめて―!』という絶叫が聞こえてくるような状況ではないです。そこから判断してもまだかなと思います。」

リーマンショックとの違いとは?

👴「1つ目はFRBのスタンスです。つまり、今はインフレ退治にフォーカスしてます。ってことは、金融引き締めですよね?だから、機会があれば…っというか、粛々と利上げしていきたい。というのが彼らの考えなので、マーケットが少々下がっても優しい言葉がなかなかこない」

👴「昨日なんかもパウエル議長スピーチする機会あったので、一言言ってくれればいいのに、そういうことは出さなかった。いまは賃金インフレになっていて、賃金インフレは非常に癖になりやすい。しつこいです。だから、FRBもそれよくわかってるので、『いま手綱を緩めるべき時じゃない』と感じてる。」

👴「インフレを抑制できるかわからない。でも、これまでの経緯で株式時価総額の8兆ドルぐらいの富がアメリカで失われた。だから、逆資産効果というかたちで、それが消費に影を落とすとか…そういうことが出てきてもおかしくない水準になってきてると思うんですよ。」

最近の決算発表

👴「先日、ターゲット・コーポレーション( $TGT) とか酷かった。TGTの場合はおもにEPSが落胆を誘った。人件費が思ったように制御できない…あるいは運輸コストがかさんだ…在庫水準が予想よりも少し多かったとか、そういう小さいことの積み重ねでEPSがドカーンと予想を下回った。」

👴「それは僕に言わせると、典型的な好景気の終わりかた…過剰在庫とか、コストオーバーランとか、それによって経営者のマインドが委縮しちゃう。これはもう教科書通りのパターンだと思う。でも、今まで何十年もそいう教科書通りのパターンってのは見てこなかったので、非常に新鮮に感じる。」

👴「でも実は古典的な教科書通りのことが今起こってる。突然、在庫が動かなくなっちゃったというパターンですよね。」

コロナショックの安値に近づいている銘柄は買うべき?

👴「値ごろ感からあまり買わない方がいいかもしれない。まだ…これがどういう風に終わるのかっていう全貌が掴めてない。それと、今回はFRBがすぐに助けに来てくれるということはないと思う。だから、それも覚悟しておく必要がある。」

👴「リーマンショックのような最後にドーンということは考えにくいです。っていうのは、家計部門の借金比率とかは低いですから…リスクがあるとすれば、企業です。70年代型です。スタグフレーションです。インフレは高騰してる。でも景気は悪い。株式バリュエーションは大きく剥落するパターン。」

👴「1年目は石油株が買われました。だから今も石油株が一番パフォーマンス良いです。でも、2年目は全てダメ。ぼくなら石油株とかもうある程度のところで適当にあしらって売りますね。あと、船の株…コンテナ…タンカーもダメだと思います。」

👴「 $TGT の経営者とか憎んでると思いますよ。船会社とか…だって全然商品仕入れてこないのに値段だけどんどん上がって『お前ら何やってるんだ!』って感じで、腹に据えかねてるはず。『一日で株価が28%も下がってどうしてくれるんだ』って感じできっと思ってるはず。」

👴「コスト高なので、中間に立って…右から左のモノを動かう会社…たとえば商社とかは景気良かったと思うんですよ。でも、恨まれながら仕事してると思いますよ。それを投資家は決して忘れるべきではない。下がると思いますよ。コンテナ船の会社とか半値ぐらいになると思いますよ。今は儲かりすぎてる」

引き上げた資金は次どこにおけばいい?


👴「今まで鳴かず飛ばずで注目されてなくて、何も起きてなくて株価もずっと横ばいで退屈なセクターが良いと思う。例えば、バイオテクノロジーとか。過去2年間資金調達もなかった。新型コロナのモデルナ( $MRNA)…バイオンテック( $BNTX)は別」

👴「コロナだからモデルナ( $MRNA)…バイオンテック( $BNTX)は相場になった。その辺の銘柄は投資しちゃダメですよ。それ以外の…蚊帳の外のバイオテクノロジーはいじられてないので、良いと思います。ただ、人のいないところに行かなきゃいけないんです。人気になったところに行っちゃいけない。」


じっちゃまが執筆された投資本

Kindle Unlimited(電子書籍)
https://amzn.to/3wnbwtR

Audible(音声)
https://amzn.to/3bY1Ddc

【100円・500円・1000円・???円】あなたのサポ―トが励みになります✨