見出し画像

メドフィットアカデミアのサービス内容

自己紹介

私、メドフィットのカネコムネフミ(@medfit_gishi)です。
私は24歳の時に介護職から医療系の人材紹介会社にジョブチェンジを行いました。現在(※2021年1月)は37歳ですので、転職コンサルタント歴は14年目になりました。途中、看護師専門の人材紹介会社で働いたこともありますが、転職コンサルタントのキャリアの中で一番長くサポートを行っているのは医療技術職です。

※医療技術職・・・臨床検査技師、診療放射線、臨床工学技士など

メドフィットアカデミアの講師紹介

本記事ではメドフィットアカデミアのサービスの詳細などを書いていこうと思っております。まずは講師のご紹介をいたします。

■氏名:服部博明(ハットリヒロアキ)
■認定資格:超音波検査士(消火器領域)
■経歴・実績:日本超音波検査学会の地方委員にも在籍している、鳥取県初のフリーランスの臨床検査技師。契約している医療機関はクリニック~総合病院と幅広く、主に超音波検査を担当。
「超音波検査はとても楽しい」という想いを伝えたい!と思い、メドフィットアカデミアの研修動画作成・オープンチャットのアドバイザーとしてジョイン。

画像1

メドフィットアカデミアのメリット

メドフィットアカデミアのメリットは2つあります。

(1)教育コストの削減
(2)早期退職の防止


(1)のメリットは想像がしやすいかと思いますが、メドフィットアカデミアが何故、早期退職の防止に繋がるの?と思いませんでしたか?

メドフィットではご登録をいただいた医療技術職の方達に転職条件と過去の職歴についてヒヤリングを行っています。その際に早期退職をされたことがある方についてお電話で早期退職をされた理由を伺いました。
その結果は下記の通りです。

※早期退職の定義・・・在職期間が6か月未満

メドフィットアカデミア 社内周知用

「学べる環境」が無いと分かると多くの臨床検査技師は『こんなはずじゃなかった。良いところがあれば早めに転職しよう』と考えています。

早期退職をした臨床検査技師さん達に要因の深堀も行いましたので、併せて参考までにご確認ください。

「教えてくれるはずだった方が入職したらすぐに退職をしてしまい、超音波検査セミナーが出来る人が居なくなってしまった。」
「面接では超音波検査を指導できる環境があると聞いていたが、マンパワー不足で学べる環境が無かった。」

ちなみにご存知かと思いますが、院内以外にも院外のセミナーでも学ぶことが出来ます。しかし、参加する方はまだまだマイノリティー(少数の方)です。その理由を確認する意味でアンケートを実施したところ、下記の回答が集まりました。

メドフィットアカデミア 社内周知用

金額が高いというご意見が多かったので、私が調べたところ外部のハンズオンの超音波検査セミナーは3万円~7万円(/回)です。
院外で超音波検査を学ぶのは金銭的負担がとても大きいことから、臨床検査技師さん達は「学べる環境に転職をしたい」という心理になるのだと私は考えています。

※上記の結果を踏まえて、メドフィットのハンズオンセミナーは1万円前後・オンラインは1100円と利益度外視で開催しています。
その為、毎回満席・リピート続出!!
(なんと多い方では半年で11回も参加された方がいらっしゃいました)

▼医療機関人事担当者様用の求人依頼ページ▼

メドフィットアカデミアのコンテンツ内容

①超音波検査(腹部領域)の研修動画をご紹介した求職者さんにプレゼント

研修動画は初級者編・中級者編の2種類を用意しており、どちらかを求職者さんの希望で選択できます。

■初級者編:プローブの持ち方、エコーの仕組み、各臓器の映り方、機器の操作方法、検査の一連の流れ、講師メッセージ

■中級者編:機器操作(ダイナミックレンジ)とプローブ操作、各臓器の代表的な疾患、悪性所見の勉強、講師メッセージ

②Slackにご紹介(チャットルーム)

腹部エコー以外の業務相談も可能ですが、相談内容によっては回答が難しい場合もございます。また相談に回答を行うのはアドバイザーの服部さんだけではなく、Slackに参加されている方も可能です。

③ご入職後の満足度アンケート送信

これまでは求職者さんからお困りごとが発生した時にのみ入職後のサポートを行っておりました。しかし、今後はメドフィットから下記の5つの項目について定期的にアンケートをお送りし、求職者さんの早期退職のサインを発見し、フォローします

・教育体制について
・職場内の人間関係について
・職場のカルチャーについて
・労働条件の相違の有無について
・転職の満足度について

※回答結果につきましては求職者さんの同意がない限り、開示致しません。
その理由は心理的安全性を担保することで本心での回答を得るためです。

④メドフィットアカデミア限定のオンラインイベント

※こちらのコンテンツ内容はオープンチャットでアンケートを実施し、内容を検討する予定です。

▼医療機関人事担当者様用の求人依頼ページ▼

メドフィットアカデミアは本当に必要か?

私は必要だと考えています。理由は2つございます。

(1)超音波検査のスキル保有者が少ないから

採用活動をされたことのある医療機関の人事担当者様なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?!

     『超音波検査の出来る方の応募が少ない。』

ご存知かもしれませんが、超音波検査のスキルをもっている臨床検査技師さんはまだまだ少ないです。複数領域のご経験をお持ちの方は更に少ないというのが現状です。

その理由は何故か?というと、超音波検査を学べるのが運次第だからです。
新卒で所属した病院、または2か所目の病院で超音波検査を学べないと、超音波検査を学べないまま30代、40代になっている臨床検査技師がとても多いのが実情です。

しかし、先ほど述べたように外部の研修代が高くて学びたくても学べないという方が多いので超音波検査のスキル保持者は転職市場において希少性がとても高いのです。
だから、超音波検査スキル保持者を自院でも育成出来る環境作りは大切です。既にその課題を感じ、自院でも超音波検査を学べるカリキュラムを作成し、実践している医療機関も少しずつではありますが増えてきました。

メドフィットアカデミア 社内周知用

(2)病院の利益に寄与するから

メドフィットは採用活動のゴールは「入職」ではないと思っています。
真のゴールは採用した人材が活躍し、病院の利益に寄与する状態に至った状態だと私は考えておりますが、この記事を読んでいらっしゃる人事ご担当者様と認識に相違はありますでしょうか?

ただ採用をしても・・・

「人員は揃ったけど病院の利益が増えていない」
「部署の効率化が進んでいない」といった状態では人件費が勿体ないです。
折角ならば採用した人材が長期的に病院の利益に貢献して欲しいと考えていらっしゃると思います。

しかし、【利益への貢献】はあくまで結果です。

結果を生み出すためには【過程(プロセス)】が必要です。
その過程において重要なのがオンボーディング(研修)です。

オンボーディングを行うためには人員・時間的余裕が多少なりとも出来ないと実施することは難しので、中小の医療機関は実施したくても出来ていないという状況ですので、メドフィットアカデミアではそのお手伝いをさせていただきます。

▼医療機関人事担当者様用の求人依頼ページ▼

臨床検査技師さん達は外部のコミュニティを求めている?

メドフィットでは超音波検査セミナー(エコラボ)の後にアンケートを実施しています。そのアンケートの項目の中に「コミュニティへの興味・関心度」がありますが、そのデータを見るかぎり、横のつながりを求めているのではないか?と感じます。

メドフィットアカデミア 社内周知用

外部の交流を望む理由も何名かの方に聞く機会があったので、特に多かった理由を下記に記載します。

「知識・技術が向上できると思うから」
「自分が所属している病院以外の方と交流をもつことで良い刺激が得られると思ったから」

アンケートの対象者が外部のセミナー(エコラボ)に参加されている臨床検査技師さん達なので情報感度・意識が高い方達というバイアス(偏り)があるかもしれませんが、参加されていない方達も同様のニーズがあるとメドフィットは考えています。

以上の背景からメドフィット経由でご転職をされた方を対象にご入職後のサポートを兼ねて、メドフィットアカデミアというコミュニティを創ることを決めました。

【まとめ】
①超音波検査のカリキュラムがある医療機関ばかりではない
②金銭的負担により外部の勉強会に参加できない
③超音波検査のスキルがある臨床検査技師は少ない
④臨床検査技師は外部の繋がりを求めている

メドフィットアカデミアの対象者

・メドフィット経由でご紹介の臨床検査技師(※生理検査業務が対象)
・メドフィットアカデミア参加条件に同意できる臨床検査技師
※2019年1月以降にメドフィット経由で入職をされた臨床検査技師が対象です

私達メドフィットはメドフィットアカデミアという新しい取り組みを全力で取り組み、業界のロールモデルとなりたいと考えています。
そして、その先の未来に医療機関・求職者さんファーストで行動する企業や転職コンサルタントが増えることを願っています。

次回はメドフィットアカデミアの構想を現役の臨床検査技師さんにお話し、ご感想を書きたいと思います。

▼医療機関人事担当者様用の求人依頼ページ▼

**********************************************************************************

◆メドフィット

◆エコラボ(超音波検査セミナー)

◆G35(医療技術職の為の音声チャンネル)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?