マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

noteから別サービスへ移行したい方が続々と出ている件|幡野広志氏への受けとめ

※5/12追記 5月7日付でcakes編集部から「4/26に掲載した幡野広志さんの記事の取り下げと連載の今後について」と題するリリースがありました。私としては誠意ある記事であると受け止め、noteを継続することとしました。この記事では、今読み返すと少々辛辣な表現などもありますが、記事公開時(4/28)の熱量はそのまま保存しておこうと思い以下の本文には手を加えておりません。その旨ご了承ください。私としてはnote大学の一員、初代教授として、今後もnoteを盛り上げていきたいと

【立夏のスタディ祭】開催!✨note初の勉強系イベントに奮ってご参加ください💕

※トップ画は、福岡県北九州市にある「河内藤園(かわちふじえん)」です。海外のサイト内において「世界の絶景TOP10」として紹介され、世界各国から多くの外国人が足を運ぶ大人気観光スポットとなっています。 ※記事の最終更新を5/30に行いました。 🍎noteに一言モノ申す!私はnoteの7周年を祝う記事をわざわざ書くくらいにはnoteが好きですが、しかしちょっと苦言を呈したいことがあります。 4/27時点で全部で61あるnoteの指定ハッシュタグ。スポーツは「スポーツ観戦記

海外での適法な別姓婚は国内でも有効㊗選択的夫婦別姓を前進させる画期的判決!

アメリカで適法に別姓婚をした夫婦は、国内でもその婚姻は(同姓にしなくても)有効である、と結論づける画期的な判決が21日、東京地裁(市原義孝裁判長)で出ました。いつものように形式的には請求棄却ですが実質的な勝訴判決であると言えます。 この記事では(元)司法書士の経験を活かして、この判決について詳しく解説していきます! ☆原告の主張🐣原告側の主張 映画監督の想田和弘さんと妻の柏木規与子さんは、24年前の1997年にアメリカ・ニューヨーク州で夫婦別姓を選んで結婚しました。海外

映画【約束の宇宙】山崎直子さんに触発されてジェンダーと夢について語ってみた

※トップ画は宇宙飛行士の山崎直子さん。©NASA ☆映画『約束の宇宙(そら)』公開!4月16日に、映画『約束の宇宙(そら)』が公開されました!✨ フランス人宇宙飛行士のサラは、ドイツの欧州宇宙機関(ESA)で、長年の夢だった宇宙へ行くことを目指して、日々訓練に励んでいます。物理学者の夫トマスとは離婚し、7歳で学習障害をもつ幼い娘ステラと2人で暮らす彼女は、努力が実って「プロキシマ」というミッションのクルーに選ばれます。 大喜びのサラでしたが、このミッションに旅立てば約1

他人の結婚にタダ文句を言いたいだけの狭量な人たちへ|眞子さまと小室圭さん応援💕

☆私が全力で擁護したい3人私は現在、以下の3人を叩くヤツらにめっちゃ立腹しています。 ✅伊是名夏子さん ✅マリエさん ✅小室圭さん(&眞子さま) リンクを貼ったように既に伊是名夏子さんとマリエさんについては記事にしていますので、この記事では小室圭さんと眞子さまについて書いていきます。 ☆他人の結婚相手にガタガタ抜かすな💢皆さんちょっと想像してください。 あなたには、心の底から大好きな人(Aさんとします)がいます。そこで、Aさんと結婚したいと周囲に打ち明けました。

【夏物語】女性の生きづらさを考える1冊🌻貧困×ジェンダー×生殖医療

最近、ジェンダーに関するニュースが多いですね。 そこで今日は、皆さんに女性の生きづらさがとてもよく描かれているとっておきの小説をご紹介したいと思います。 『夏物語』(川上未映子さん、著。文藝春秋)本屋大賞2020ノミネート作。 ☆第1部は『乳と卵』がもとになっている本書は、2008年夏の3日間を描いた第1部と、それから8年後の2016年夏~2019年夏を描いた第2部に分かれています。 第1部は、2008年に出版され芥川賞をとった『乳と卵』という作品のリメイクです。

【#マリエさんに連帯します】性暴力の根絶とフラワーデモ

✅この記事は2分程度で読める速報版です。 ✅ゴシップ的な記載はありません。 #マリエさんに連帯します #Metoo #Withyou まず「枕営業」という言葉が既に致命的にダメです。この言葉の存在こそ日本社会が男性優位であり、女性蔑視に満ちていることの証左です。女性の側から仕事を求めて積極的に性的自由を差し出していると錯覚させるような表現をまず根絶するべきです。事態を矮小化し問題の解決を遠ざけます。 「枕営業の強要」って日本語としておかしいです。「自粛の要請」がお

【アヤ先生の共通テスト💕】を開催します✨全文無料🌸受験生だけでなく大人も学ぼう!

☆テスト開始のご挨拶私が「男女平等でハートフルでピースフルな日本にしたい」と考えnoteを始めて、もうすぐ1年になります。おかげさまで、7000人を超えるフォロワーの皆さまに支えられて、月間24万PV、全期間で135万PVを達成するなど、多くの方に読んでいただけるnoteに成長できました。ありがとうございます🧡 さて、私や魅力的なnoterの方々の記事内容をテスト形式でご紹介する趣旨の「アヤ検定💕」。ごく一部のマニアな方だけに好評を博していた人気企画(?)が、この度4か月ぶ