見出し画像

ドライブ A Slow Slow!

今週はとにかく疲れました。朝から夜までヘトヘトだった。

疲れていると判断力が鈍ります。車通勤だから、そんな状態だと帰りの運転が怖い。うっかり道路を横断する人を見落としてしまったらどうしよう?そう思うと普段の通勤ルートも不安で仕方ありません。

運転中に瞬時の判断というか、ハッとして回避みたいなことが苦手です。何かと処理が遅い。どんくさいとも言えます。急に目の前に猫が飛び出してきたら多分すぐには避けられない。
そもそも「猫がいるから避ける」って選択肢を取れないんじゃないだろうか。頭の中で「猫がいる」「猫は避けないといけない」「避ける」が別々に処理されてる感じがします。情報と思考が分かれている。
だからすぐ見て・すぐ判断して・すぐ行動しなくちゃいけないんですね。今の所事故はないけど、その内ラグが出てきたらどうしよう。うーん…いくつになっても脳が出す信号にはすぐ従うようにしたいものです。車だけに!!


実際のところ自分にはどのくらいの反射神経があるのか。現状把握のためちゃんと確認してみることにしました。



こういう反応速度を測定するツールがあったので使ってみました。画面の色が変わった瞬間に画面をタップして、その時にかかった時間を測るというもの。果たして僕はどれだけ瞬時に反応できるのか。



…………。




ここだ!!!




記録は467ミリ秒でした。これはどうなんだろう。
正直、数字だけだと速いか遅いかよくわかりません。個人的にはかなり手ごたえを感じていますが。


450ミリ秒以上:下位3.69%


うおっ……。


……………。


健全ないちドライバーとしては、自分が安全に判断できる速度で運転することを心掛けたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?