見出し画像

きららとかのあの感じ

Netflixでドラマ『三体』を観ました。超面白かったです。三体最高!!
映像に迫力があっていいですね。大規模で複雑そうな装置とかが出てくるとワクワクします。第1話で空がグワーッてなったところも凄かった。あそこのシーンで完全に引き込まれました。

この先の展開は一体どうなるのか。原作の小説は読んでいたけど、最後まで読み終わってなかったので結末が気になります。ドラマでは続きがあるような終わり方だったし、次のシーズンが待ち遠しいです。
ドラマ三体2期のタイトルはどんな感じだろう。

〜タイトル予想〜
・三体!!(ビックリマーク2個)
・も〜っと!三体
・三体 にたいめっ!
・三体 りたーんず!

…なんか4コマで連載されてるタイプのタイトルばかり思い浮かぶな。普通に三体(シーズン2)だと思います。


ドラマはじっくり楽しもうと思って1日1話ずつ視聴していたのですが、6話ぐらいまで見た辺りでなんとなく気付くことがありました。
俺、登場人物の名前全然憶えられてないな……

え~……ジンでしょ?ジンさん。
あとソール、博士のおばさん、職場の上司に似てる太った人、警察みたいな太った人…あっこれ途中から名前じゃなくて特徴で認識し始めている!

結構夢中で見ていたつもりでも「この人誰だっけ」みたいなことがちょくちょく起こります。作中の登場人物は多い方だと思うけど、それにしたって記憶に定着していない。ジンと博士なんてこの前見たコナンの映画にも出てきたじゃないか。

何をする人(どんな人)かは認識していたし、なにも興味が無いわけじゃありません。もしかして1人で見ていたから名前を覚えていないのか。人に話すつもりがなかったから、「〜な人」みたいな曖昧な記憶で満足してしまったんじゃないだろうか。
教科書の単語を書いたり口に出して覚えるように、一旦なにかしらのアウトプットをすることが大切なのかもしれません。誰かに伝えようとしたら名前を自然に意識するようになるしね。
いずれシーズン2も始まるだろうし、今のうちにこうした日記とかでも意識的に書いておきたいですね。
あやふやな記憶をやめて、正しい情報をアウトプットしよう!!

そう、それで早速「も〜っと!三体」の話なんですけどね……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?