体育の成績

未だに名前が決まってませんし、使い方もよくわかってないですが、とりあえず1つ書いてみます。

私は幼稚園の時から壊滅的に運動神経が悪かったです。

かけっこは勿論ビリ。
水に顔はつけられない。
ボールを投げられてもキャッチできない。
跳び箱は一番低くても飛べない。

そんなこんなで小学生になりました。

幼稚園と違って、小学校では成績がつきます。
「よくできる」、「できる」、「がんばりましょう」の三段階。

私の体育の成績は勿論一番下の「がんばりましょう」。
一年生から六年生までずっと変わらず「がんばりましょう」でした。

今まで「運動音痴だしな〜。」と特に気にもしていなかったのですが、最近ふと気が付きました。

「がんばりましょう」って、何だか私が体育の授業真面目に受けてないみたいじゃない?

そりゃあ人より時間はかかりましたけど、逆上がりは昼休みに猛練習してできるようになりました。
顔を水につけて、泳ぎらしきものができるようになりました。
八の字に入れるようになりました。
スポーツテストだって級外だけどその時の全力で取り組みました。
嫌いな組体操も我慢しました。

決して頑張ってなかった訳じゃないのになぁ。。。
今更ですが何だかすごくもやもやします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?