見出し画像

《転生冒険者-カズマ》[KNOSB-JP001]

日本で命を落とし、女神アクアの名の元に異世界に転生した少年、
佐藤和真こと「冒険者カズマ」の遊戯王オリカです。

転生冒険者―カズマ
星1/地属性/戦士族/攻750/守500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターの効果が発動した場合に、手札のこのカードを相手に見せ、自分フィールドのモンスターを任意の数まで選んで発動できる。
その効果の発動を無効にできる。その後、選んだカードを全て元々の持ち主を無視して自分の手札に加える。
②:手札のこのカードと他のモンスター1体を相手に見せ、自分フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、このカード以外の見せたモンスターのレベルの数まで対象のモンスターに魔力カウンターを置くか、レベルを上げる。このターン、自分は見せたモンスターを特殊召喚できない。

ステータスについて

作中で冒険者は最下級職なのでレベル1、
ジャイアントトードを単騎で倒せるっぽいので、《カエルスライム》(攻700/守500)より少し強いくらいと想像して攻750/守500。
普通の冒険者ということで地属性の戦士族に。

『佐藤カズマ』について

『この素晴らしい世界に祝福を!』における主人公。
「アクア」「めぐみん」「ダクネス」の三人とともに異世界を冒険しており、彼はそのパーティーの司令塔を務めます。

補助・攻撃・防御に特化した彼女らをまとめる彼のステータスは、「普通」。
知力と運が高い以外は目立つものが無い器用貧乏なステータスゆえ前線に立つことはありません。
後方で戦況を確認しながら、カズマ自身の機転と発想力を活かして戦略を立案し、勝利を収めるのが定石となっています。

目立つ特徴が無い分、どんなスキルでも覚えられる「冒険者」の特性と、自身の悪知恵が組み合わさった「搦め手」で形勢を逆転させるのも彼の戦い方の大きな特徴です。

主な使用スキルは「千里眼」や「狙撃」といったアーチャースキル、「潜伏」「窃盗(スティール)」などの盗賊スキル、リッチースキルの「ドレインタッチ」など。

ー効果説明ー

「千里眼」スキルや「潜伏」スキルで身を隠しながら「狙撃」スキルで後方支援や依頼の達成を狙うのが彼の戦い方のひとつ。
オリカでは効果①、②共に手札から発動する効果にして"後方支援"、"司令塔"を務める彼のポジションを表現しました。

①:自分フィールドのモンスターの効果が発動した場合に、手札のこのカードを相手に見せ、自分フィールドのモンスターを任意の数まで選んで発動できる。
その効果の発動を無効にできる。その後、選んだカードを全て元々の持ち主を無視して自分の手札に加える。

「窃盗(スティール)」は彼の代名詞とも言えるスキルで、対象の所有物をランダムに1つ奪うことができるスキル。幸運値の高い彼が使えば、敵の武器を狙って盗むことができます。ただ、高位のモンスターには効果が発揮しないこともあるようです。
オリカでは効果①の「自陣のカードを手札に戻す」という仕様で再現しました。
また、コントロールを奪った相手モンスターならその相手モンスターも一緒に手札に加えられる裁定になっています。

②:手札のこのカードと他のモンスター1体を相手に見せ、自分フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、このカード以外の見せたモンスターのレベルの数まで対象のモンスターに魔力カウンターを置くか、レベルを上げる。このターン、自分は見せたモンスターを特殊召喚できない。

「ドレインタッチ」は触れた対象の魔力を吸収したり分け与えるスキルです。
作中ではめぐみんに魔力を供給して二回目の爆裂魔法を放たせたり、リッチーのウィズの体力を回復させたりしています。
オリカの効果も同様に、②の効果で魔力を分け与える効果にしました。①で手札に戻してこの効果に繋げるなどしましょう。
魔力を吸い取らせたモンスターは1ターン休憩してもらいます。

全体をまとめると、味方にストップの指示を出す①の効果と、味方にGOサインを出す②の効果で戦況を操作するカードになりました。
これでダクネスのHPを調整したり、爆裂魔法後のめぐみんを回収したり、アクアが強制効果を放つ前に回収してあげたりしましょう。

以上、『この素晴らしい世界に祝福を!』の遊戯王オリカでした!

この素晴らしい原作に祝福を!!

サムネ用)カズマ (2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?