見出し画像

【オリカ/にじさんじ】にじさんじMIX UP!!

イラスト:「にじさんじ Music MIX UP!!」ユニットPVイラスト(秋赤音氏、clear氏、問七氏、マメクジラ氏、三月未来氏)

《にじさんじMIX UPミックスアップ!!》

永続魔法 282words

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない

①:自分・相手ターンにフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
Pゾーンの「バーチャル」カード1枚を選んで手札に戻し、対象のモンスターの攻撃力を手札に戻したモンスターの守備力分アップする。
その後、「バーチャル」Pモンスターを手札及びデッキから1体ずつ、合計2体までを選んで自分のPゾーンに置く事ができる。

②:相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚される度に、その相手モンスターと同じ種族またはレベルの通常モンスター1体を自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から選んで手札に加える事ができる。

――――――――――――――――――――――

にじさんじの公式番組「にじさんじMIX UP!!」及び「にじさんじMusicMIXUP!!」の遊戯王オリカ紹介です。

「にじさんじMIX UP!!」 とは、
2019年に、にじさんじ公式チャンネルで特番として配信された番組。
3~6人、または3人のライバーを集めて公式主催の異色のコラボが繰り広げられた

初期はゲーム企画を、後期はトーク企画が行われていました。今日の『レバガチャダイパン』や『にじクイ』、『Bバラ』の土台となった番組...と、私が勝手に思っています。
そういう考えから、このカードは今作テーマの初動札の一つにしています。

『にじさんじMusic MIX UP!!』はにじさんじがリリースしたオリジナルユニット10組の楽曲を収録したフルアルバムのこと。
DMMmusic協力。2~4人のライバーが、これまた普段見れない組み合わせ(おそらく声質の兼ね合い)で1ユニット1曲を歌い上げた

突拍子もなく珍しいコラボを組めるのは公式ならでは。仲良い同士のコラボはわざわざ組まなくても本人達がやってくれる訳ですから。
えにから株式会社もよく考えていますね。


①の効果は異なる"場所"のライバーでコラボする効果。

発動条件として場のモンスター1体の攻撃力とペンデュラムゾーンのライバー1体の守備力MIX!してUP!させます。
このカードを今作の初動札その1にしている効果です。

②は異なる"プレイヤー"同士でコラボする効果。
相手のフィールドに現れたゲストに対して、そのゲストと相性が良いライバーを呼び寄せます。

手札のモンスターのステータスを参照して相手モンスターを除去する効果を持つ「JK組」の3人と相性が良い効果です。相手ターンに①の効果でJK組をペンデュラムゾーンにを置き、この②の効果での通常モンスターを持ってくるのが基本的な流れになります。


①と②の効果を駆使し、相手の動きに合わせてペンデュラムゾーンを張り替え、自分の展開を有利にし、相手の展開を防ぎましょう。
トレンド・ブームやリスナーのコメントに臨機応変に対応していく「えにから」と「バーチャルライバー」たちを象徴するマジックカードです

追記(2021/10/21):

・①の効果をより正しい形式のテキストに修正しました。

・②の効果をエラッタしました。
以前の効果よりも直接、メリットが発生するように、発動のタイミングと効果の対象を変更しています。
以前のテキストは以下に記載↓

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない

①:自分・相手ターンにフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
Pゾーンの「バーチャル」カード1枚を選んで手札に戻し、対象のモンスターの攻撃力を手札に戻したモンスターの守備力分アップする。
その後、手札及びデッキから「バーチャル」Pモンスターを2体まで選んで自分のPゾーンに置く事ができる。

②:相手メインフェイズに手札のカード3枚をデッキに戻して発動できる。
デッキからPゾーンの「バーチャル」Pモンスターカード2枚と異なる種族・属性・レベルの通常モンスターをそれぞれ1体ずつ選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?