見出し画像

《【楓の木】水面の幻影 サリー》[ALLVIT-JP012]

《【楓の木】黒薔薇の要塞 メイプル》同様、『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』こと、『防振り』の主人公の親友『白峯 理沙』こと、『サリー』の遊戯王オリカです。

この記事ではシンクロの《【楓の木】水面の幻影 サリー》とそのシンクロ素材となってくれる《【楓の木】サリー》の2枚のオリカを紹介します。

※エラッタを随所でしているため、オリカイラストと記事の効果で齟齬があります。記事に書かれた効果がエラッタ後になるため、そちらを参照してください。エラッタ版のオリカイラストは現在製作中のため、少々お待ちください。

人の領域を超えたプレイヤースキル《【楓の木】サリー》

《【楓の木】 サリー》-かえでのき サリー
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星5/風属性/戦士族/攻2500/守0
このカードは通常召喚できない。お互いのメインフェイズまたはバトルフェイズに相手フィールドに水属性モンスターが存在し、このカード名以外の「楓の木」モンスターが除外されている、または自分フィールドに存在する場合にのみ、手札または除外されているこのカードを特殊召喚できる。
①:このカードとこのカードをS素材にしてS召喚するレベル10Sモンスターは以下の効果を得る。
●このカードを対象として発動できる。このカードを除外する、または手札に戻す。この効果は相手ターン及びこのカードがフィールドから離れた場合でも発動できる。
●このカードが除外されている場合に発動できる。このカードを特殊召喚する(1ターンに2度のみ)。この効果は相手ターンでも発動できる。

サリーの"初期装備"の頃をイメージした遊戯王オリカです。

-ステータス-

攻撃力はメイプルの表記上の守備力と同じく2500、回避盾の彼女のVIT値は0なので守備力もそれに倣って0に、ダガーを扱う戦士族、空中機動力が高いイメージから風属性、レベルはメイプルと同じレベル5としました。

-召喚条件-

お互いのメインフェイズまたはバトルフェイズに相手フィールドに水属性モンスターが存在し、このカード名以外の「楓の木」モンスターが除外されている、または自分フィールドに存在する場合にのみ、手札または除外されているこのカードを特殊召喚できる。

メイプルに少し遅れてNewWorldOnlineに参加し、深海魚を倒すまでの流れを、「メイプルがいる場合に相手の水属性モンスター(深海魚)の前に特殊召喚」という召喚条件で表現しました。

-カード全体のコンセプト-

シンクロモンスターで作る大海装備のサリーに向け、"サリー自身が元来から持つプレイヤースキル"を「S素材として効果を付与する」という形で示そうと思います。黒いエクシーズのメイプルと、白いシンクロのサリーという対比も狙ってます。

《【楓の木】サリー》の効果は、「当たらなければどうということは無い」を体現する『白峯理沙』自身のプレイヤースキルの再現を目的としています。

-付与効果-

●このカードを対象として発動できる。このカードを除外する、または手札に戻す。この効果は相手ターン及びこのカードがフィールドから離れた場合でも発動できる。

サリーの回避能力をフリーチェーンと誘発を併せ持つ緊急離脱効果で表現。併せ持っちゃったかー。手札に戻った場合はサリーの召喚条件で、除外された場合は自身の次の効果で戻ってこれます。回避先に手札と除外ゾーンの2つが用意されているので状況に応じて使い分けましょう。

●このカードが除外されている場合に発動できる。このカードを特殊召喚する(1ターンに2度のみ)。この効果は相手ターンでも発動できる。

フリーチェーンの帰還効果。サリーお得意のヒットアンドウェイ戦法で敵を殲滅しましょう。

「(1ターンに2度のみ)」というのはサイクル・リバースモンスターが持つ効果テキストですね。除外されるた時のターン制限のリセットを防ぐためのものです。多分これで良いはず。

-疑似的な三回攻撃-

この付与効果を組み合わせれば、
バトルフェイズにサリーで攻撃!

戦闘後、1つめの誘発効果で自信を除外。

帰還する(1回目)

もう一度サリーで攻撃!

戦闘後、1つめの誘発効果で自信を除外。

帰還する(2回目)

もう一度サリーで攻撃!

戦闘後、1つめの誘発効果で自信を除外し、除外ゾーンで臨戦態勢。

といったヒットアンドウェイ戦法(回りくどい三回攻撃)が可能になります。これが次の大海装備でさらに強化されることになります。


増えすぎた攻撃回数《【楓の木】水面の幻影 サリー》

《【楓の木】水面の幻影 サリー》-かえでのき みなものげんえい サリー
シンクロ・効果
星10/水属性/戦士族/攻3000/守0
戦士族チューナー+チューナー以外の水属性モンスター
このカードは自分フィールドの「【楓の木】 サリー」と相手のレベル6以上の水属性モンスター1体以上をS素材にしてS召喚することもできる。また、このカード名の②の効果はデュエル中に3度しか使用できない。
①:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②:このカードが除外される場合に発動できる。蜃気楼トークン(戦士族・水・星10・攻2500/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
このトークンは素材を必要とする特殊召喚のための素材にできず、バトルフェイズ終了時に破壊される。また、以下の効果を得る。
●このトークンの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
●このトークンがフィールドから離れる場合に発動する。相手に500ダメージを与える。

『サリー』の"大海装備"の遊戯王オリカです。

-ステータス-

レベルはメイプルと同じく元の2倍の10とし、攻撃力も同じく3000、《【楓の木】サリー》と同じ理由で守備力0・戦士族、ユニーク装備によって大海の力を得たので水属性となりました。

-召喚条件-

サリーが海底のボスを倒す様を「相手の水属性モンスター(深海魚のボス)を除去」することで表現しました。

-カードのコンセプト-

特定スキルをモチーフとしたメイプルの効果に比べ、サリーの効果は装備のスキルに加えて彼女のプレイヤースキルを踏まえた「戦術」も再現することになったと思います。
なので、シンクロのサリーの効果は本人のプレイヤースキルを再現した《【楓の木】 サリー》の付与効果と強く結びついています。

-6回攻撃+3体攻撃+1000バーン-

効果の解説です。

①:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

①の効果は彼女のスキル【追刃】や【剣ノ舞】などの増加した殲滅力を集約して「2回攻撃」効果で表しました。

《【楓の木】サリー》で紹介した方法で2度再召喚することで合計3度攻撃できる彼女は、シンクロ後に2×3=6回攻撃が可能になるということです。

②:このカードが除外される場合に発動できる。蜃気楼トークン(戦士族・水・星10・攻2000/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
このトークンは素材を必要とする特殊召喚のための素材にできず、エンドフェイズ終了時に破壊される。また、以下の効果を得る。
●このトークンの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
●このトークンがフィールドから離れる場合に発動する。相手に500ダメージを与える。

サリーの装備『水面のマフラー』が持つ【蜃気楼】の再現です。【蜃気楼】はゲーム内において、「5秒間、相手が見ているデータの座標にズレを生じさせる」スキルです。作中では影分身のように使っていました。また、本当のスキルの【影分身】を彼女のペットの『朧』が使えるので、それも内包して蜃気楼トークンは攻撃もできる仕様になってます。

【蜃気楼】は一日10回まで使用可能なスキルですが、「効果が5秒間よりも多そうな効果してる」「【影分身】スキルを内包してる」などが原因で原作よりも強い効果になっているので、使用制限はデュエル中3回にしました。

また、【蜃気楼】で相手の隙を作ったことで、サリーが反撃に転じる、という流れが。「500ダメージ与える」に表れています。
サリー自身の効果で1ターンに蜃気楼トークンは二体まで出せるので、エンドフェイズには1000バーンが期待できます。

-カード名-

「水面」はサリーの装備である『水面のマフラー』から。「幻影」は彼女が第2回イベント後に呼ばれた際の二つ名から取りました。
「幻影サリー」となると、あの第2回イベントのドッペルゲンガーのサリーみたくなってしまうのが心残りです
今より良いカード名が思い浮かぶまでは、とりあえず「水面に映る影のように姿を消す少女」という意味でこのままにしておきます。良い案があればコメント頂けるとありがたいです。

あとがき

サリーは個人的に好きなキャラクターである反面、分かりやすく理不尽なメイプルとは違い、ピーキーであるがオーソドックスでもある戦闘スタイルで尚且つ”異常な”強さを再現するのは結構四苦八苦しました(今もしてます)。

フィールドと除外ゾーンをビュンビュン行ったり来たりする彼女の様子は、きっと異常な絵面になってくれるだろうと予想して今回の記事を終えることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?