マガジンのカバー画像

ジラーフ流マネジメント

50
マネジメントに正解はありません。なぜならその人の個性や人間関係、職種、環境によって正解が変わるからです。ここでは私のマネジメント方法を短い文章で紹介いたします
運営しているクリエイター

#管理職

【ジラーフ流マネジメント】業務に精通しているべきか?

マネージャーば実務に精通している必要無し 適切な方向を示し判断し部下の問題を解決できれば良い。実務を知り過ぎていると実務優先で不適切な判断をするリスクがある 実務の課題は概ね部下の課題。相談された場合はその業務内容を把握しての対応は必要。 例外的に、部下が十分育っていない場合は実務に精通して指導、教育する必要がある #マネジメント #仕事術

【ジラーフ流マネジメント】マネジメントに満点はない

「自分のマネジメントがうまくいってる」 と感じる時、多くの場合は部下に皺寄せがいってるか、悪い情報が入ってこないだけです。どこかでそれに気が付かないとそのうち足元をすくわれるでしょう。 「自分のマネジメントはまるでうまくいってない」 と感じる時、多くの場合は本当にまるでダメでしょう。思うままの言動をするのではなくブレない自分の軸をはっきりさせましょう 「自分のマネジメントは良いところもあるがまだまだ不十分だ」 と感じる時、多くの場合は良い状態です。なぜなら全てを満足

【ジラーフ流マネジメント】質問には即答する

上司が急にバタバタ「今どうなってる?」と聞いてくる場合、上からの質問に答えられず慌てている事が殆ど。 貴方がマネージャーならそうならないように努力しましょう。部下の仕事の邪魔。 慌てるのは間違えてはいけないと思うから。エライ人の質問は思い付きも多いので納得性は大切だが正確性はあまり重要でない事が多い。 上の質問の意図を見極めて自己責任で即答! #マネジメント #仕事術 #管理職

【ジラーフ流マネジメント】即断即決

昔話です 現場「来週からの生産、人が足りません!」 課長「ふん…なるほど…そうかそうか…分かりました。また困ったら言ってください」 ワイ「課長、今困ってるのに何もせず『また言ってくれ』ですか?今すぐ人員配置決めてください!」 課長は即断即決です

【ジラーフ流マネジメント】戦略と戦術

戦略と戦術の違いを理解してますか?戦略とは資源(人、物、金、情報)の配分、戦術は具体的な戦い方です。マネージャーは戦略を立てるのが役割。戦術は係長以下の実務者の領分。戦術ばかり指示したり口出しするのではなく必要な資源を集めるのが貴方の仕事です

【ジラーフ流マネジメント】上司と部下の責任

マネージャーは結果に対する説明責任があり従業員は業務の実行責任があります。つまりマネージャーは部下に結果責任を求めてはいけません。それは貴方の責任です。また上層部への説明を部下に投げてはいけません。それは貴方の役割です