マガジンのカバー画像

ジラーフ流マネジメント

50
マネジメントに正解はありません。なぜならその人の個性や人間関係、職種、環境によって正解が変わるからです。ここでは私のマネジメント方法を短い文章で紹介いたします
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【ジラーフ流マネジメント】説明責任

マネージャーの1番の役割は説明責任。 ただこれを上に対してのみ果たそうとしてませんか?もっと大事なのは下に対してです。下に対して説明せず命令ばかりするマネージャーは戦前派。誰も付いてこなくなります #マネジメント

【ジラーフ流マネジメント】バランス

最近はマネジメントというと部下を理解する事ばかり言われている印象です しかし、そもそもマネジメントはリソース(人、モノ、金、情報)の確保と最適配分。部下の管理はマネジメントのごく一部に過ぎません 極論すれば部下の事も実務の事もよく知らなくても必要なリソースを用意して結果が出れば問題ないわけです 部下に好かれて実務に詳しくても必要な人や予算を取って来たり問題を解決できなければいずれ人心も離れます マネージャーの役割はリソース(人、モノ、金、情報)の確保と最適配分と心得て

【ジラーフ流マネジメント】KPI

近年はKPI(Key Performance Indicator)とよく言われます。 皆さんの職場にはKPIはありますか? KPIとはいわゆる「指標」です。日本語があるのに3文字英語で略すのはあまり好きじゃないですが、KPIは部署のパフォーマンスを数値で評価するので大事です! しかし、経営層や管理職が変わるとKPI変わったりして、実務運用や評価も変わってしまう事があるので従業員としては安定したKPIで部署のパフォーマンスを評価して欲しいところです。