マガジンのカバー画像

ジラーフ流マネジメント

50
マネジメントに正解はありません。なぜならその人の個性や人間関係、職種、環境によって正解が変わるからです。ここでは私のマネジメント方法を短い文章で紹介いたします
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【ジラーフ流マネジメント】会議の生産性向上

会議の企画運営はスキル。日本はコンセンサス社会のため会議で生産性を大きく下げている。 対策は今ある会議を洗い出して整理するとかではなく、部下を含めた会議スキルの習得。その会議スキルは、 【ジラーフ流仕事術】⑤会議・資料作成のコツ #仕事術 #マネジメント

【ジラーフ流マネジメント】罠

組織がストレスなくうまくいってる時は要注意!部下が貴方を恐れて忖度したり良くない情報をあげていない可能性も。もしそうならいずれ破綻。時々、部下とぶつかるとか、思い通りに動いてくれなくて話をして擦り合わせが必要なぐらいが丁度良い #仕事術 #マネジメント

【ジラーフ流マネジメント】役割

マネージャーの役割はリソース(人、物、金、情報)の確保。それ以外は枝葉。人が足りなければ確保。もしくは業務の優先順位を付ける。スキル不足なら訓練、必要な設備や道具はすぐ買う、必要な予算は確保、部下に必要な情報は渡す。以上が大切 
#仕事術 
#マネジメント

【ジラーフ流マネジメント】管理職はサービス業

マネジメントとは逆ピラミッド。第一線で働く従業員が良いパフォーマンスを発揮できるように環境整備し、必要なリソース(人、物、金、情報)を与える「サービス業」と心得よう。上で威張りくさって忖度を求めるマネジメントはもはや昭和の遺物 #仕事術 #マネジメント