マガジンのカバー画像

生産技術-小噺

48
製造業の生産技術のちょっとした小噺や大切な事をを短い文章でアップしていきます。分かる人にはクスッとできるネタもあります
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【生産技術-小噺】人偏のついた自働化

自「動」化ではなく自「働」化。不良品を自動生産しても損するだけ。不良品を作れないよう人間のように品質を判断して問題があれば生産を止める自働化にしよう。そうすれば監視員(閑視員)をなくして無人化できる #生産管理 #調達購買 #SCM #モノづくり

【生産技術-小噺】稼働分析

作業者の稼動分析をすると、昭和型企業では仕事をしている時間は正味2割以下。大半が運搬と物探し。またモノも組立や加工されている時間よりどこかに置かれて停滞している時間が多い。この人とモノのムダを取ると生産性は大幅に向上する #製造業 #生産技術 #IE

【生産技術-小噺】鉛貼り

鉛貼り作業が熟練作業で、かつ品質がバラつくのでロボットを使って溶射を試みるが条件出しで挫折する #生産技術 #自働化

【トヨタ生産方式7つのムダ】 ②在庫のムダ

②在庫のムダ。在庫の回転数は会社の体質を現す。強い会社ほど需要変動に柔軟に対応でき在庫が少ない。在庫は保管、運搬、管理、減価など凡ゆるムダを生むがその中で一番罪深いのはボトルネックを隠してしまい改善を停滞させる事。在庫を減らせば課題が見つかる #トヨタ生産方式 #製造業

【トヨタ生産方式7つのムダ】 ①加工のムダ

① 加工のムダとは生産工程の中で付加価値の無い作業の事。例えば過剰品質、ムダな工程、運搬や移動時間など。ネジ締め作業で付加価値があるのは最後にネジをギュッと締め付ける瞬間だけ。ネジを回す作業は運搬作業 #生産技術 #製造業 #トヨタ生産方式

【トヨタ生産方式7つのムダ】

トヨタ生産方式では、 ①加工のムダ、②在庫のムダ、③造りすぎのムダ、④手待ちのムダ、⑤動作のムダ、⑥運搬のムダ、⑦不良・手直しのムダの7つを定義している。これら7つの相関はロジカルではないがこれらのムダを取る事を徹底する。 この中で一番のムダは⑦不良のムダ、②在庫のムダで③ 造りすぎのムダを無くす事が大切 #製造業

【生産技術-小噺】異タクト支給

部品ストアから複数のラインに部品支給する場合、複数ラインのタクトタイムの最小公倍数のサイクルで支給すると一回で複数ラインに部品支給できる ただし、ラインの各工程がタクトタイム通りに進む事、支給台車に複数ラインの部品を全て乗せられることが条件 #製造業 #生産技術

【生産技術-小噺】キット支給

生産ラインのタクトタイム×N倍のサイクルで部品ストアから部材をキット支給するダイヤを作成 しかし、工程によりサイクルタイムにバラツキがありしばしば欠品アラートが鳴る羽目に 結局、初工程が次の1台に取り掛かる時に支給依頼アラートが付くようにした #生産技術 #物流

【生産技術-小噺】かんばん振出し

ラインに部品配送すると棚に部品を置けない工程があった。調べるとそこの作業者は新人教育で 「部品来たらな、すぐかんばん全部取ってそこのシューターに流しといたら部品切れへんしな」 …再指導ししばらく部品切れるか確認しました #製造業 #かんばん方式 #トヨタ生産方式

【生産技術-小噺】混流生産

複数製品を混流生産する場合  AAAAAABBCCCC と機種を固めて生産するより  ACACABACBACA のようにバラバラにした方が品質が安定する。それは固めて生産すると惰性で作業して機種変更時にミスし易くなるがバラバラにすると毎回機種を確認するため #生産技術 #トヨタ生産方式