見出し画像

Googleアドモブのユニティのやつの説明のリンク先がが1つだけじゃなかったメモ

ユニティで作ってるスマホアプリに広告貼る際
プラグインをインストールするんで
プラグインのダウンロード先をメモろうかと思ったが
ここにメモった方がいいのでメモ。

GoogleのMobile Ads SDK (Unity)のページが少なくとも二つあって
GoogleAD managerのページ


GoogleAdMbのページ

書いてることは一緒みたいなんですが
日本語仕様のページなのに本文は英語でどっちも面倒臭い。

書いてあるのをGoogle翻訳で訳すと以下になるが
広告の説明の翻訳がひどいのでアドモブにログインして
日本語の広告説明見た方がいい。

始める
Google Mobile Ads Unity プラグインを使用すると、Unity 開発者は Java または Objective-C コードを作成しなくても、Android および iOS アプリで Google モバイル広告を配信できます。 このプラグインは、Unity プロジェクトの C# スクリプトで使用される広告をリクエストするための C# インターフェイスを提供します。

このガイドは、Unity アプリを収益化したいパブリッシャーを対象としています。

前提条件

Unity 2019.4 以降を使用してください
iOS に展開するには
Xcode 15.3以降
対象iOS 12.0以降
ココアポッド
Android に展開するには
最小 Android API レベル 21 以上
対象 Android API レベル 31 以上
推奨: AdMob アカウントを作成し、Android または iOS アプリを登録します。
Android API レベルは、[プロジェクト設定] > [プレーヤー] > [Android] > [その他の設定] > [その他の設定] で設定します。

Mobile Ads for Unity プラグインをインポートする

OpenUPM-CLI
OpenUPM
GitHub からインポートする
OpenUPM CLI がインストールされている場合は、次のコマンドを使用して OpenUPM レジストリをインストールできます。

openupm com.google.ads.mobile を追加
.unitypackage プラグイン アセットを削除する

.unitypackage の使用から OpenUPM の使用に移行する場合は、古い場所からアセットを手動でアンインストールする必要があります。 .unitypackage からインポートされた次のディレクトリを削除します。

アセット/外部依存関係マネージャー
アセット/GoogleMobileAds
アセット/プラグイン/Android/googlemobileads-unity.aar
アセット/プラグイン/Android/GoogleMobileAdsPlugin
アセット/プラグイン/iOS/GADUAdNetworkExtras
アセット/プラグイン/iOS/unity-plugin-library.a

外部依存関係を含める

Google Mobile Ads Unity プラグインは、Unity Play Services Resolver ライブラリとともに配布されます。 このライブラリは、AAR や iOS CocoaPods などの Android 固有のライブラリへのアクセスを必要とする Unity プラグインで使用することを目的としています。 これにより、Unity プラグインに依存関係を宣言する機能が提供され、依存関係は自動的に解決されて Unity プロジェクトにコピーされます。

重要: すべてのプライバシー コンプライアンス機能にアクセスできるように、最新の Google Mobile Ads SDK を使用してください。
次の手順に従って、プロジェクトにすべての依存関係が含まれていることを確認します。

アンドロイド

[プロジェクト設定] > [プレーヤー] > [Android] > [公開設定] > [ビルド] に移動し、次を選択します。

カスタムメインGradleテンプレート
カスタム Gradle プロパティ テンプレート

Unity エディターで、[アセット] > [外部依存関係マネージャー] > [Android リゾルバー] > [解決] を選択すると、Unity 外部依存関係マネージャー ライブラリによって、宣言された依存関係が Unity アプリの Assets/Plugins/Android ディレクトリにコピーされます。

Google Mobile Ads Unity プラグインの依存関係は、Assets/GoogleMobileAds/Editor/GoogleMobileAdsDependency.xml にリストされています。

AdMob アプリ ID を設定します

Unity エディターで、メニューから [アセット] > [Google モバイル広告] > [設定] を選択します。

各フィールドに Android および iOS の AdMob アプリ ID を入力します。

SDKを初期化する

広告を読み込む前に、アプリで MobileAds.Initialize() を呼び出して Google Mobile Ads SDK を初期化します。 これは、理想的にはアプリの起動時に一度だけ実行する必要があります。

警告: MobileAds.Initialize() の呼び出し時に、Google Mobile Ads SDK またはメディエーション パートナー SDK によって広告をプリロードできます。 欧州経済領域 (EEA) 内のユーザーから同意を得る必要がある場合は、tagForChildDirectedTreatment や tag_for_under_age_of_consent などのリクエスト固有のフラグを設定するか、広告を読み込む前にアクションを実行します。 Google Mobile Ads SDK を初期化する前に必ずこれを行ってください。
以下は、GameObject にアタッチされたスクリプトの Start() メソッド内で Initialize() を呼び出す方法の例です。

...
using GoogleMobileAds.Api;
...
public class GoogleMobileAdsDemoScript : MonoBehaviour
{
    public void Start()
    {
        // Initialize the Google Mobile Ads SDK.
        MobileAds.Initialize(initStatus => { });
    }
}

メディエーションを使用している場合は、すべてのメディエーション アダプターが確実に初期化されるように、コールバックが発生するまで待ってから広告を読み込みます。

広告フォーマットを選択してください

Android または iOS プラットフォームにデプロイする場合、Google Mobile Ads SDK が Unity アプリに含まれるようになりました。 これで、広告を実装する準備が整いました。 AdMob ではさまざまな広告フォーマットが提供されているため、最高のユーザー エクスペリエンスを実現するものを選択できます。

バナー

バナー広告ユニットは、アプリのレイアウトの一部を占める長方形の広告を表示します。 設定した時間が経過すると自動的に更新されます。 これは、ユーザーがアプリ内の同じ画面に留まっている場合でも、定期的に新しい広告を表示することを意味します。 これらは実装が最も簡単な広告フォーマットでもあります。
インタースティシャル

インタースティシャル広告ユニットは、アプリ内にフルページ広告を表示します。 ゲーム アプリのレベル完了後など、アプリのインターフェイスの自然な区切りや遷移に配置します。
ネイティブ

ネイティブ広告は、見出しや行動喚起などのアセットをアプリ内で表示する方法をカスタマイズできる広告です。 広告を自分でスタイリングすることで、自然で目立たない広告プレゼンテーションを作成でき、豊かなユーザー エクスペリエンスを追加できます。

表彰されました

リワード広告ユニットを使用すると、ユーザーはゲームをプレイしたり、アンケートに回答したり、ビデオを視聴したりして、コイン、追加ライフ、ポイントなどのアプリ内報酬を獲得できます。 広告ユニットごとに異なる報酬を設定し、ユーザーが受け取る報酬の値やアイテムを指定できます。


リワードインタースティシャル

リワード インタースティシャルは、アプリの自然な遷移中に自動的に表示される広告に対して、コインや追加ライフなどの報酬を提供できる、新しいタイプのインセンティブ広告フォーマットです。

リワード広告とは異なり、ユーザーはリワード インタースティシャルを表示するためにオプトインする必要はありません。

リワード広告のオプトイン プロンプトの代わりに、リワード インタースティシャルには、報酬を通知し、ユーザーが希望する場合はオプトアウトする機会を与えるイントロ画面が必要です。

アプリを開く

アプリオープンは、ユーザーがアプリを開いたとき、またはアプリに戻ったときに表示される広告フォーマットです。 広告は読み込み画面にオーバーレイされます。


プラグインのダウンロード先は同じでしたねえ。

つかプラグインのインポートがクリックでできなくなったから
メニューでやるやつ見たかったのになんでこんなんでるんじゃい!

自力でやりかただした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?