野菜の宝石箱 自然食野菜料理 星のたね

画像1 自然食、野菜料理 星のたね 可愛い看板で先ず持ってテンションが上がります↗︎
画像2 そして欧米風且つエスニックな佇まい、こう言うのを何調って言うんでしょうか。 とにかくは可愛い(便利な言葉だねぇ)
画像3 自家製のピクルスやらシロップやらが並んで居て素敵っと思ったのに見切れてます。ごめんなさい。
画像4 島野菜やとりどりの野菜を さまざまな味付けにして盛り付け モーウィ、キヌア三種、紫玉ねぎ、茄子、パパヤー、ピィパーズ、有明のり、きのこ三種、シークワサー、つるむらさき、もろはいや、アボガド、精進イカ、蓮根、白ハンダマ、ごま、ナーベーラー、生姜、万願寺唐辛子、琉球蓬生、琉球山椒、お米は丹波自然栽培米五分づき。
画像5 こちらの半透明の薄造りは 精進イカ。 えっ!なにこのイカ! 今迄食べてたイカは何やったん?!今迄食べたどのイカより美味しい!でも精進て書いてあるしなぁ〜 本物のイカでは無いんやろなぁ〜 と思ったら 正体はナタデココでした。 (当てたけどねっ) 台湾で菜食主義の人向けに作られた物で、ナタデココに昆布で味付けしてあるそうです。(磯の香りでよりイカ風味) いかすなぁ、、
画像6 ちっちゃいのは島山椒 普通の山椒より優しくスパイシーで お寿司のよいアクセントになっていました。(瓶詰め売ってるんかなぁ)
画像7 天ぷら さつまいもとはんだま下に四角豆が隠れていました。 サックサクで本当にいいとこの天ぷらみたいでビックリ。 結婚したら天ぷらを上手に揚げる奥さんになりたいですねぇ 祖母がよく親戚で寄り合う時に山盛りの天ぷらを揚げて大皿に盛って振舞うのですが、あっと言う間に山盛りの天ぷらが消えて行くのを今思い出しました。チャイルドメモリー
画像8 店主さんは大阪は枚方のご出身で お料理教室もされてるそう。 お酢の感じが口に馴染むなぁと思ったらそう言う事でした。 生き生きとした島の食材達を一つ一つ味付けを変えて上手に取り合わせて1つの形にしていく。 差し詰め野菜の宝石箱。 キラキラとしてどれも美味しくて 沖縄に来たらまた食べたいなぁ寄りたいなぁ そう思うお店がまた1つ増えたのでした。 #星のたね #島野菜 #自然食 #野菜食 #身体に優しく #地球に優しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?