見出し画像

耳が痛い話。

最近、耳が痛い。

慣用句じゃなくて、物理的に痛いのだ。

・・・と言う話をする前に、ちょっとイヤホンの話。



ちょっと遡ること6月の話。
アマゾンプライムデーで、初めてノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤフォンを購入した。

うるさい外で快適に音楽が楽しめる、と言うイメージがあったノイズキャンセリング機能だが、これが意外にも一番相性の良くなさそうなテレワーク現場においてめちゃくちゃ大活躍しているのだ。

仕事をしそうなら部屋の中でノイズキャンセリング機能をつけると、部屋でなんとなく聞こえてたノイズがピタッと無音空間になる。ガチ無音。

いっぺん無音空間を体験してから機能をオフにすると、
あれ、こんなに環境音てでかかったんだなってなる。
PCのファンが回ってる、小さなサーって音も気になるし、
さらには街の遠くで聞こえてる車の走っている音や、さらに遠くで行っている工事の音が、窓を閉めているはずなのにちょいちょい響いて聞こえてきている。
音楽を聴いてない時こそ、こんなにノイズって多かったんだなってのがわかる。



と言うわけで、無音空間で集中して作業したい時などには
必須になってしまったのですよ、このイヤフォン。


が。


ここ最近そのイヤフォンをつけると、耳が痛い。

いわゆる慣用句じゃなくて、物理的に痛いのだ。

よかった。ここで冒頭に繋がった。


イヤフォンを右耳の穴にはめ込むと
そのイヤフォンでおされた部分に痛みが走る。

外せばなんともない。つけると痛い。

これは、あれだ。
新しい靴を履いた時になる、靴ずれ的な。
いわば耳ズレ?

取り外したイヤフォンをよくみると、
微かに滲んだかのような血がついているのがわかる。
とりあえず外的要因なのだなと。

こう言う時はスマホ!
便利アイテム、スマホ!

おそらく痛そうだなってところを片手で指さしつつ、もう片方の手でスマホを構え、インカメラでカシャリと撮影してみた。
すると、ちょうど痛いところがやや白く、プチっと何かができているのがわかる。ウゲー。

こりゃ痛いはずだわ、と思いつつ
まぁ少なくとも原因が分かったことはよかった。


とりあえず左耳は無事なので、片耳でも問題ないものは極力左耳だけにイヤフォンをさして聴いている。
が、当然ノイズキャンセリング機能の効果は発揮できていない。


てなわけで今日も左耳でラジオを聴いてます。
流石にこれ、耳鼻科に行ったほうがいい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?