しょうが@公認会計士

1994年生まれの愛媛県出身、都内の有名私大在学中に公認会計士試験に合格し、大手監査法…

しょうが@公認会計士

1994年生まれの愛媛県出身、都内の有名私大在学中に公認会計士試験に合格し、大手監査法人に就職。 現在インチャージ(現場責任者)として事業会社の監査業務に従事しつつ、1児のパパとして子育てに奔走中。 趣味はランニングとヨガ。 公認会計士

マガジン

  • 国境の先、太陽の後にあるもの

    公認会計士、1児のパパである筆者が日常生活で感じるちょっとした気づきや答えのないものを問いかける随想

最近の記事

無意識に見落しているもの。

最近1歳半になった子どもと公園に出かけることがある。 子どもが歩きたがることが増えたので、よちよち歩きの子どものペースに合わせて近所を歩くので、歩くスピードは普段の半分か3分の1位になる。 見慣れた近所の風景を普段のペースよりゆっくり歩くと、余裕ができるためか、周りの風景がよく見えるようになる。この家の壁素敵だなとか、こんなところにお店あったっけとか。 いつもの速さだと見落としていることがいくつもある、これは他の物事にも応用できることなのかもしれないですね。

    • SNSの裏側

      インスタ界隈で増えたインスタグラマーとかいう職業、フォロワー数万人とかいう一般人のアカウントにはきれいな写真がずらりと並ぶ。 最近街中のおしゃれスポットではそのインスタ用と思われる写真を撮る人をよく見かける。橋の手すりの上にビール瓶を立ててみたり、地面に三脚でスマホを置いてみたり、共通するのは数十枚、数百枚という写真を撮り続けていること、奇跡の1枚目を探してスマホのカメラロールとにらめっこをしてること。 その結果、インスタ上は奇跡の1枚のデータで溢れ、リアルと乖離した写真

      • 見えている世界が違うとは

        私は視力が0.1を切る超ド近眼で、メガネやコンタクトがないと目の前のものもぼやけるくらいなのだが、普段は裸眼でお風呂に入っている。 こないだたまたまコンタクトをつけてお風呂に入ったら、いつもと世界が違うように見えた。お風呂に浮いた髪の毛、風呂場の椅子の赤カビ、鏡についた水垢。 普段は見えていないものが見えると、妻に言われてしぶしぶやっていたお風呂掃除も、もう少し心を込めてやろうと思うようになった。 人と見えている世界が違うというのはこういうことなのかもしれない。

        • ESGやSDGsについて今思うこと

          ESGとかSDGsとか、最近になって言われ始めた崇高な目標がある。 どちらも持続可能な社会の発展を目指すものには違いないが、私は当初、ビジネスの匂いがして毛嫌いしていた。 そうやってさも正しいことを唱えて社会を動かすことで、裏では言い始めたひとに利権が集まって儲かる仕組みにできてるのかなと。 そんなときにZOZOの前澤さんが宇宙旅行から帰ってきて、「地球はとてもきれいで大切にしないといけないなと思いました。」とコメントしているのを聞いてはっとした。 たしかに宇宙からみ

        無意識に見落しているもの。

        マガジン

        • 国境の先、太陽の後にあるもの
          7本

        記事

          パワーってなんだろ

          人と人の力関係、パワーって言うことあると思うけど、パワーの源泉ってなんだろうって思ったときに、どれだけ他の人にその人が必要かと思われることなんじゃないかなと。 人に必要とされる尺度って言語化できないだけでたくさんあって、知識、経験、権力、財力、雰囲気、容姿、行動力、威圧感、感受性、表現力などなど、数え切れないパワーの中のバランスで成り立ってる。 その中には生まれながらに備わってるものと、行動や環境によって得られるものがある。多くの他の人の必要とするパワーを察知して自分のパ

          パワーってなんだろ

          マンション内引っ越しの気づき

          最近、同じマンションの中で別の階の部屋に引っ越しました。それなりに珍しい経験な気がするので、そこで気づいたことを2つシェアします。 ①部屋の高さの大事さ 同じマンションだから使い回せると思っていたカーテンを設置してた所、天井の高さの違いで長さが足りないことに気が付きました。梁の位置とかの問題じゃなくて階が違うと(部屋が違うと?)同じマンションなのにベースの天井の高さが違うのです。 カーテンの長さを調節するのは面倒でしたが、なんだか天井が高くて部屋が広い感じがしました。 面

          マンション内引っ越しの気づき

          ビルの稜線

          ずっと気になっていたこと、駅前の大通りのビルってなんできれいに高さが揃ってるんだろうと。通りの両端に立つビルの最高部が空に平行に稜線を描く、そんな景色が不思議だなーと思ってました。 去年ふとしたきっかけで宅建を勉強することに。その過程で都市計画法ってのが出てきて、日本のほぼすべての都市部は場所ごとに用途が決まっていて、用途地域ごとの高さ制限もその都市計画法とやらで決まってるんだと。 世の中には知らないことがたくさんありますね。やっぱり新しいことの勉強は大切。 建物