見出し画像

#014 卒園式 保護者代表あいさつ

先月末約10年通った保育園を卒園しました。
個人的な保護者の立場からの卒園と子どもにとっての卒園と2つの視点があり、感情は昂りました。
それも保護者代表挨拶という大役を受け1ヶ月前から、叩き台を書き上げ、何度も何度も泣かないように練習を繰り返しました。

その内容がこちら


本日卒園を迎えました園児の母親を代表して、僭越ながら一言ご挨拶申し上げます。
寒さの中にも、やわらかな春の日差しを感じられる季節となりました。

本日は、このような盛大で心温まる卒園式を催していただき、先生方に厚くお礼申し上げます。また、ご来賓の皆様におかれましても、日頃より子供たちのためにご尽力をいただき、誠にありがとうございます。

まずは年長組さんへ

卒園おめでとうございます。
みんな明るく、仲良し、とても素敵なクラスだったと思っています。
お迎えに行くと、みんなが代わりばんこに「お迎え来たよー」と声掛けしてくれて入り口に集まってくれる事が、実は大変嬉しかったです。

祭りでの、みんなの太鼓の演奏、パラバルーン、チーム一丸となり、みんなで大成功した姿は目に焼き付いています。
発表会において、こどもたちの大きな歌声を聴き、この前まであんなに小さかったのに、ここまで堂々とそしてみんなで協力をしながら、発表する姿に圧倒されました。

4月から小学生ですね!
ワクワクドキドキ、不安半分あると思います。新しい友だちが今よりもっとたくさんできますよ!
もし何かあっても、お母さん、お父さんがいるから安心してね!
小学校の制服とランドセル姿が待ち遠しいです。
小学校を目いっぱい楽しんで下さい。

次に先生方へ

保育園に通い始めたのは、今から9年前の2014年秋からでした。当時私は育児のイも知らないくらい未熟でした。
集団生活の洗礼を受け、すぐに風邪をひいてしまう息子一歳組の時、〇〇先生から「昼から3回オムツ変えました。お腹が緩いようです♪」と優しく子育てを教えてくれたこと、
双子が産まれ、まだ長男のオムツが取れていない事、三人分のオムツ交換が、毎日しんど過ぎる事を〇〇先生に相談して強行突破でオムツ卒業ができた事、〇〇先生には長男がお昼寝の時、自分のうんちを握っていました!と報告を受けた事、ついさっきの事のように覚えています。エピソードを上げればキリが無いほどです。

先生方がいらっしゃって私たち働ける保護者がいます。子どもたちが家族以外の人たちと初めて本気で人と向き合い、未来人材を育成していく第一歩の場所が保育園です。
一筋縄ではいかない大変なお仕事です。
優しく、根気強くご指導下さる先生方には感謝しかありません。

保育園に行くと、フラッシュバックのように自身の保育園の記憶が蘇ってきました。
季節の飾り、四季折々の植物、生き物たち。
世間では節句を保育園ほど、感じる場所はありません。節句は日本の良き文化であると思っています。
子ども達にとっても、日本の文化を、体感し後世繋げていく、大きな役割を担っていたんだと感じました。
4月からはもうそれを感じる事ができないのかと思うと悲しくて仕方がありません。
断腸の思いで、本日お別れを致します。

私たちは年長組のこどもたちと共に卒園しますが、これからはここで得た保育園の保育理念を基に、社会全体で子育てをして行き、地域の中で成長し、貢献していきたいと思っています。
最後になりますが、保育園のますますの発展と、本日参列いただいたすべての皆様のご活躍、ご健勝をお祈りして、私からのご挨拶とさせていただきます。

振り返って

結局涙腺崩壊で、あまりに涙が止まらずページをめくり間違え、もうスムーズに読み上げられませんでした!
この状態を俯瞰すると、当たり前の事なんですけど、、、
「私は育児に本気だった」という事です。
身も蓋もないくらい当然ですが😅

会社のスピーチを思い出しました。
私の会社の組織風土は「本気 熱い 気持ちいい」です。
社内表彰のスピーチ際に大体みんな大泣きします。
その姿を見て尊敬する上司がいつも言います。

「本気で頑張った結果だからですね。私は本気で頑張る人と一緒に働けて幸せです」と。

私も育児に本気だったから、振り返って涙が溢れるんだと思いました。
この10年は仕事と育児の両立の試練の連続の日々でした。
どこのご家庭も同じように、苦悩と葛藤の連続でしょう。

単純に簡単に手に入れる喜びは、消費のような類のもので心に残りにくく、自身を成長にならないもので、色に例えると単色であると思います。 
私の大好きなピクサー作品の中に「インサイトヘッド」があります。
あの色で例える幸せが俊逸すぎます。

幸せの色はまさしく、単純な単色では表す事ができず、玉虫色のように悲しみ、悔しみ、などが混じり合うからこそ、喜びが浮き上がり、「幸せ」という色になるのだと痛感しました。

いよいよ小学校入学式目前!

come on!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?