生産性は上げなければいけないのか

研究者として生きていくためには論文をたくさん書く必要がある。
研究一本で身を立てることが難しいのに、まして、臨床しながらどうやって研究者として大成できるのか。
必然的に生産性を上げる=時間単位のアウトプットを増やすことが求められる。

知的生産の本質は書くことと考えると、いかにアウトプット/インプットを増やすか。しかしインプットがしっかりしていないと表層的なアウトプットとなり深みがない。

回り道をすること、道草を食うことと、早くから目標に向かって突き進むこと。どちらが良いのか。人と比べない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?